楽しくなくちゃ! でも・・・(;_;)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(19:14)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 379. 楽しくなくちゃ! でも・・・(;_;)

お名前: K子
投稿日: 2002/2/13(21:39)

------------------------------

みなさん、こんばんわぁ〜(^^)

変なレスの付け方しちゃってアップしてからずっと気になってて、
今朝、古川さんにお願いして削除してもらいました(^^;)。
すみません。悪意はないです(苦笑)。で、あらためて・・・。

昨年の11月7日から多読を始めて3か月が過ぎました。
現在70万語にちょっと欠けるくらいまできています。
私のように、英語が好きってだけでIQが高いわけでも若いわけ
でもないごくごくふつーの(日本的に言うと「頭の悪い」)人間が
楽しく力を付けていく方法として、多読は本当にいい方法だと
思いますが、実は、ここんとこ、ちょいと鬱々としていました。

どうしてかというと、レベル4を7冊読んだあたりでチビチビと
買いだめしていたGraded Readerじゃない本が読みたくなって、
Roald Dahlの"The Twits"という4冊手元にある彼の本の中で
一番薄いものを開きました。半分くらいまで読んだのですが、
文章は理解できても、知らない単語が意外にもポロポロあって
悲しくなってきました。推測しつつ、あとで辞書を引くと
てんで違うものだったりする言葉があったりしたので、
まだ早いなと思い、ここで以前に古川さんからいただいた
アドバイス通り、レベル3に戻ってそれを数冊読んだあと、
現在はレベル5を読んでいて、5だけで10冊読み終えました。
この手の本を読んでいる間は知らない単語もあるにはあっても
まるっきり気にならないくらい(1冊でせいぜい4つ5つ)なので、
日本語でも遅読の私ですが、だいたい1ページ平均3分ちょい程度で
読めてます。戻り読みはしてません。
でも、こんなふうに、いつまでたってもGraded Readerから
離れられない、ここ(Graded Reader)では自由気侭な私だけど、
ここからペーパーバックに飛び立つことができないという、
自分の語彙力のなさからくる切ない思いでため息ばかり出ていました。
読んだ方もいるかもしれませんが、そんな時に「やさしい本ばかり
読んでて自分は進歩していくのだろうか」なぁんて思いから
目に飛び込んだ似たような言葉に反応してレスをした次第でした(とほほ)。

うむゅ、なんだか書き方が暗いなぁ(^^;)。
とにかく、私のネックは語彙力のなさ。それから、学生時代に
暗記しまくった覚えもないので、私の土台もたかがしれてます。
もちろん、楽しいので続けていきたいし、変化といえば、30万語を
超えたあたりから、聞く力が伸びました。買ったもののあんまり
熱心にやらずにいたアルクの「ヒアリングマラソン」のマンスリー
テストでいっつもBだったのがA評価を取れるようになったのです。
(教材はほとんどやりもしないのにお金を払ったものだからもったいなくて
テストだけは提出している(苦笑))
自分に向けて話される英語はわりと理解できてもラジオなどのものは
案外難しいものですが、AFNも今では音楽番組ならほとんど、
それ以外は20%程度しかわからないものもあるものの、
全体を通しても、拾える言葉は増えてきているようには思います。
恐らく、自分なりに流れるように読んでいる効果が出ているのだと
思います。もちろん、多読を始める前に英語の独習は始めていて、
海外の人とメールのやりとりをしたり、時々会話をする機会も
ある身ではありますが、そんなやりとりもかなり楽になっています。

ただっ! 語彙が増えない(号泣)。やっぱ、他に方法を取らなきゃ
だめかなぁ・・・なんて思い「English Vocabulary in Use」なる
本をアマゾンで注文してしまいました。いい本かどうかはわかんないんだけど。

以前JJさんが「まじめな人ほど飛ばし読みが気になるようだ」的なことを書いて
ましたけど、それ、わかります(一部の人間が「え゛っ」と言ってる声がする(^^;))。

ま、もともとのんき者なのでこんなことで挫折することはないですけど、
だからこそ、ここで他の人がどんなふうにやっているのかを知ることは
励みになります。ただ、賢い方が多いようなので(^^;)、できたら私のように、
いわゆる中年の域に達しながら果敢にも3年後、5年後に外人になって
しまっている自分を想像しながら(笑)、日々英語とたわむれてる人や、
学生さんでも成績よりも何よりも「好きなんだぁ〜」っていう気持ちで
英語をやってる人が多く発言してくれたりすると嬉しいなぁ、
なんて思う今日この頃です(^^;)。
(私実は英語だけはできる子だったんですけど、それ以外が
からっきしで、しかも友達はなんだかとってもレベルが高かった
せいで妙に劣等感の固まり的なとこがあります(とほほ))

ところで、ここで話題の「English Grammar in Use」ですが、
アマゾンで上記の本と一緒に注文してしまったのですが、あそこで見ると
同じタイトルで数種類あるようで、みなさんはどれをお持ちなのかなぁ
などと、頼んでしまってから気になっている私です(あほ)。
ちなみに、私はアマゾンで同タイトルで一番売れているらしいCDの
ついたものを頼みました。でも、もし、それじゃないやつだよってんなら
どうか教えてくださいまし。

いやはや、毎度のことながら長文で失礼しましたm(_._)m


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.