将来的は 古書流通システム

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/7/1(07:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3112. 将来的は 古書流通システム

お名前: AKIO FURUKAWA http://www.seg.co.jp/fakio/
投稿日: 2002/7/22(23:46)

------------------------------

〉〉★SSS研究会が買い取り、検品した上中古品として再度販売する
〉〉   もし買い取るとしたら価格は新品の何割くらいを希望しますか?
〉〉   (安いほど、中古品を買うときの価格も安くできますね)
〉〉★そのほか別のアイディアがありますか?

今すぐにはできないのですが、次の様なシステムがうまいかと
思っています。

1) SSSは、定価の35%で買い取る
  但し、現金買い取りではなく、クーポン券で支払う
  ※定価は、GRは日本小売価格
   一般洋書はアマゾン価格
  ※売れる見込みの無い本は買い取らないことがある。
 
  
2) SSSは、定価の70%で売る。
  従って、売った人は、2冊売ると1冊の古本を買えることになる
  クーポン券の補充は、切手送付/振込による。

  ※ Paypal のような簡易で便利は Internet 上の送金システムは
   日本にありますか?
  ※ 新本のマージン率はおそらく推定で65%位なので、
    おそらく35%程度のマージンが無いと人をやとって
    経営を維持することは難しいでしょう。

3) 発送手数料は 実費+手数料100円程度 とする

4) SSSの書評や、実労働を行った方に、本の登録を行った方に
  クーポン券で払う。

この間いった広尾の英語の古本屋 Good Day Books は、
概ね 1) - 2) のシステムとなっていました。

年に1回程度なら

〉交換フリーマーケット!!!

も良いですね!

古書の流通システムによって、新本がより気楽にかえるようになり、
新本の売上げにも貢献すると思うのですが、その辺のことを版元や
取次店の方に理解していただかないと、SSSでやるのは難しいですが。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.