Re: 200万語通過しました。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/7/1(05:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 3016. Re: 200万語通過しました。

お名前: まりあ
投稿日: 2002/7/16(18:55)

------------------------------

しおさん、kikuhiroさんこんにちは まりあです。

〉〉そこまで丁寧にやるとさすがに時間がもったいないと私は感じてしまいます。ところで私も電子辞書2台目を買いました。今度のは音声付で発音もしてくれます。便利になりました。ただ3万6千円もしたけど。

  全部の単語を発音してくれますか?私のは、易しい単語だけしか発音
してくれません。難しい単語で、読み方が想像も出来ないような単語を
発音して欲しいのに...

〉電子辞書は、読書の流れの中断が最小限ですむのがいいですね。
〉ただ、紙の辞書の方が定義が頭に残りやすいように思います。

  私と同意見の人に出会えて嬉しいです。私もどうしても紙の
辞書の方が定義が頭に残ると思います。そして頭に刷り込まれて
しまった定義がじゃまになって、訳が間違っていたり、その単語が
別の意味で使われている文章を間違った読み方をしたりする...
これが辞書の害の一つ。
ところが電子辞書だと、その場限りになりやすく、ぼんやり残った
訳が、たくさん読むうちに正しく修正されていく余地も残り、
紙の辞書ほど有害ではないのではないか? と思っています。
ですからSSS方式では辞書を引かずに読むことになってはいますが、
どうしてもこっそり引きたいときは、電子辞書の方が「まし」じゃ
ないかなぁ、とか。
  ただこの効果も、知識をすべて紙の上から得ていた紙世代のみかな?
と疑問を残しています。ゲーム機・パソコンなど電子機器からの情報を
どんどん取り入れて育った、現在の大学生以下の人達には当てはまら
ないのか? とも思いつつ.. 


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.