Re: 200万語通過しました。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/7/1(05:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 3011. Re: 200万語通過しました。

お名前: まりあ
投稿日: 2002/7/16(18:18)

------------------------------

しおさん、200万語おめでとう まりあです。まず2倍きらきら

:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・
。☆。.:*:・'。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:
    / *     /          /  
//      //    /    /     
  /     // /    //   
 ☆  :*:.。 ★     /   .:*:
         ☆          '・:*:.。☆。

〉200万語を通過しました!
〉本屋さんへ#4を買いに走って6月15日〜6月21日で読んでしまいました。〉このハリーポッター集中読みの後、「HEIDI」を読んだらスイスの山の情景が異常に鮮明に
〉頭の中を流れていったり、登場人物の会話が非常に頭に浸みるので驚きました。
〉急流をいかだにのって猛スピードで下っていくような感じです。

   いままであった言葉は、かたまり読み、ですが、しおさんは急流筏下り読み
体験者第1号! すいすい、びゅんびゅん、ひしゃぱしゃ、気持ちよさそーーー 
のろのろゴムボートの私も早くこういう境地を経験したい!こうした体験談は、
「辞書を引きながら読まないと理解できないのではないか?」不安症候群の人への、良い辞書離れのススメになることでしょう。ことしの夏休みキャンペーンは
『筏下りに行こう!』にしましょう。

〉のですが、急流を筏下りしている読み方のときは、たぶん和訳してないと思います。
〉英語をダーッと読んでいると、ときどき「いまの情景、どんなふうに英語で表現していたかもう一回よみたいから
〉ちょっと止まってよ!」などと、脳の別の部分(日本語処理部分でしょうか)が茶々を入れに来ます。
〉でも無視してます。
〉300万語くらいになったらまたていねい読みをする時期がくるのではと思っています。

  その頃には、別に時間をかけなくても細かいニュアンスまで解ってくるように
なっているのではないでしょうか?日本語を読んでいるときの自分と、英語で読んで
いるときの自分を比べて、英語で読んでいるときの自分は、まだまだニュアンスの
くみ取り方がずいぶん下回っていると感じています。例えば登場人物が心にもない
セリフを言ったとき、それをすぐ気付かずに額面通り受け取ってしまって、話の
展開が理解できなくなってしまったり、とか..こういう場合、辞書を引きながら
一つのセンテンスをためつすがめつ読んでも解るものではないと思うんです。逆に
たくさん読んで『筏下り』をしていると、そういう感覚が掴めるようになってくる
のではないか、それだからこそ酒井先生は「辞書をひかずにどんどん読む」ことを
薦めておられるのだと思います。

〉ということで、SSS多読スタートセットにまだ手がついていないという状態に。。。

   失速スランプがきても、治療(パンダ読み)用お薬は準備万端と安心して
どんどん読みたい本に手を出されるのも良いのではないでしょうか?
Happy Happy Reading! 


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.