Re: 一般書の語彙レベル &50万語突破

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/18(20:57)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

294. Re: 一般書の語彙レベル &50万語突破

お名前: 酒井邦秀
投稿日: 2002/1/30(11:40)

------------------------------

SSSの酒井です。
この状態で、午後から会議と授業二つ・・・

〉>いまのところは、ごくおおざっぱなものとお考え下さい。
〉 ありがとうございました。承知いたしました。
〉 このレベルの語彙数が体感できれば、例えば、今後、読みすすんでいった時、私がぜひ推薦したい本も、当該語彙レベルの推薦欄に記入できるかもしれないなあと思ったので。

いくつかの一般書については読んだ人たちの感想を聞いて
決めています。MatildaよりむずかしくてBoyよりやさしいとか・・・
一般書の場合、語彙レベルではなかなか決められないという
予感があります。児童書なのに、Paddington、Elmer、
Narnia(「ライオンと魔女」以外)、クマのプーさん、などは
結構むずかしいようです。

みなさんの感想をお待ちする次第です。そのときはぜひ、
・・・<・・・<・・・という書き方で評価をお願いします。

〉 次の日に、「いづれはレベル7以上用として読もう(読みたい)」と、本屋に1冊だけ残っていたので購入したシドニー・シェルダンのthe sky is fallingに目を通しているうちに、するすると読み始めて、今、半分(200ページ)に来ました。これは「渚にて」効果でしょう。100ページ越えのものを読んだのは初めてだったので、一気にエンジンがかかったのかもしれません。昨日あたりから、句、節単位でリズムをもって読める(ような感覚)が伴いはじめました。

その気持ちよさ、ぼくも覚えています。その調子なら
「おおもの」を読んだあとの反動はないと思います。

〉 level5,6をスキップしてしまっているので、これが終わったらもう一回、そこに戻るつもりです。

とはいえ、level5,6をはさみながら一般書を読んでいくのは
よいやり方だと思います。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.