100万語通過です

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/30(21:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2884. 100万語通過です

お名前: 音羽屋
投稿日: 2002/7/9(08:43)

------------------------------

みなさんこんにちわ。

7月7日(日)に100万語を通過することができました。

3月9日の THE LAST PHOTO から始めて7月7日の THE FOX で180冊、
100万と1300語(SSSの資料に基づいた数字)を読んだことになります。
日数は121日かかりました。

みなさんのご意見や、ご返事に励まされてここまでこれたといっても過言ではない
と思います。本当にありがとうございます。

以下、読んだレベル、読んだ順番、スピード、感想、今後の課題と目標の順で
述べていきたいと思います。


☆ 読んだレベル

読んだレベルは以下の通りです。レベル0〜3を重点的に読みましたが、
レベル4、5、6を読んでみたくなったので、100万語通過直前に各
一冊づつ読みました。

全冊数 = 180 冊, 全読語数 = 1001300 語

レベル  0 冊数 =     41 (penguin =     24, oxford =     17, cambridge =      0)
レベル  1 冊数 =     52 (penguin =     31, oxford =     20, cambridge =      1)
レベル  2 冊数 =     58 (penguin =     34, oxford =     22, cambridge =      2)
レベル  3 冊数 =     26 (penguin =     14, oxford =     10, cambridge =      2)
レベル  4 冊数 =      1 (penguin =      0, oxford =      0, cambridge =      1)
レベル  5 冊数 =      1 (penguin =      0, oxford =      1, cambridge =      0)
レベル  6 冊数 =      1 (penguin =      1, oxford =      0, cambridge =      0)

レベル  0 語数 =  47300 (penguin =  24000, oxford =  23300, cambridge =      0)
レベル  1 語数 = 196300 (penguin =  70200, oxford = 122200, cambridge =   3900)
レベル  2 語数 = 400200 (penguin = 240000, oxford = 142300, cambridge =  17900)
レベル  3 語数 = 294500 (penguin = 161200, oxford = 102300, cambridge =  31000)
レベル  4 語数 =  16000 (penguin =      0, oxford =      0, cambridge =  16000)
レベル  5 語数 =  18000 (penguin =      0, oxford =  18000, cambridge =      0)
レベル  6 語数 =  29000 (penguin =  29000, oxford =      0, cambridge =      0)


☆ 読んだ順番

下記の表は左から右、上から下へ読んだ順番
を表します。

記号の意味は、例えば、P0 = penguin 0, O0 = oxford 0, C1 = cambridge 1です。
数字はレベルを表します。

  |   1  2  3  4  5  6  7  8  9 10 | 10冊毎の総語 | 各行10個
  |                                | 語数の変化   | 目の日付
--+--------------------------------+--------------+------------
 1|  P0 P0 P0 P0 P0 P0 P0 P0 P0 P0 |   10000      | 2002/03/12
  |                                |              |
 2|  P0 P0 O0 O0 O0 O0 O0 P0 P0 P0 |   22500      | 2002/03/23
  |                                |              |
 3|  P0 P0 P0 P0 P0 P0 P0 O0 O0 P1 |   36000      | 2002/03/25
  |                                |              |
 4|  P0 P1 P1 P1 P1 P1 P1 P1 P1 P1 |   60300      | 2002/04/01
  |                                |              |
 5|  P1 O0 O0 O0 O0 O0 O0 O0 O0 O1 |   81300      | 2002/04/08
  |                                |              |
 6|  O1 O1 P0 O1 O0 O1 O1 O1 O1 O1 |  133700      | 2002/04/14
  |                                |              |
 7|  O1 P1 O1 O1 O1 O1 O1 O1 P1 P1 |  183100      | 2002/04/23
  |                                |              |
 8|  P1 P1 P1 P1 P1 P1 P1 P1 P1 P1 |  201900      | 2002/04/26
  |                                |              |
 9|  O1 O1 O1 P1 O1 P1 O2 O2 O2 O2 |  252400      | 2002/04/29
  |                                |              |
10|  O2 O2 C1 O2 P2 O2 O2 O2 P2 C2 |  312100      | 2002/05/06
  |                                |              |
11|  C2 P2 P2 P2 P2 P2 P2 P2 P2 P1 |  381400      | 2002/05/12
  |                                |              |
12|  P1 P2 O2 O2 O2 O2 O2 O2 O2 P2 |  445900      | 2002/05/19
  |                                |              |
13|  P2 O2 O2 P2 P2 P1 P3 P2 C3 P2 |  523800      | 2002/05/27
  |                                |              |
14|  P2 P2 P2 P2 P3 P2 C3 P2 P2 P2 |  604500      | 2002/06/05
  |                                |              |
15|  P2 P2 P2 P2 P3 P2 P1 P1 P3 P3 |  671300      | 2002/06/13
  |                                |              |
16|  P2 P3 P2 P3 P3 P2 P3 O0 O2 P3 |  760200      | 2002/06/20
  |                                |              |
17|  O3 O3 O3 O3 O3 O3 O2 O3 O3 O3 |  859700      | 2002/06/27
  |                                |              |
18|  O3 C4 P6 P3 P3 P3 P3 O2 O5 P2 | 1001300      | 2002/07/07
--+--------------------------------+--------------+------------


☆ スピード

あまり、計測していませんが、記録にあるものだけあげておきます。

最初に読んだ THE LAST PHOTO(レベル0) 140語/分 → 250語/分(100万語通過後)。

5月29日に読んだ、DANTE'S PEAK(レベル2) 194語/分(映画で見たこともあるし、体調
がよかった)。

xxx(レベル1) 190語/分くらい(100万語通過後)。
xxx(レベル2) 170語/分くらい(100万語通過後)。
レベル3、120語/分 前後(100万語通過直前)。
レベル4〜6、100語/分 前後(100万語通過直前)。

こんなところです。


☆ 感想

レベル6の SAVING PRIVATE RYAN は映画で見たことがあったので、
そこそこ読めたと思っています。

たくさん読んだわけではありませんが、Cambridge はあたりはすれが
少ないように思います。

Penguinはあたりはずれが多いような気がします。
Oxfordもたまにあるような気がします。個人的に趣味が違ったりするので
なんともいえませんが。

日本語の本はあまり読む気がしないのに、英語の本だとあまり苦にならない、不思議な
ものです。多読を継続していくためには好都合だと思っています。

100万語を読んだわけですが、英語力が向上した実感は、まだあまり感じられま
せんありません。しかし、以前と比べてヒヤリング力が向上しているような気が
しますし、リーディング力もアップしているように思えることがあります。

多読を始めてまだ4ヵ月程の短期間ですが、実感できる効果を感じたことは
従来の英語学習方法(過去何種類か試してみました)ではあり得ませんでした。

また、辞書を引かないので、読むスピードは以前に比べてかなり速くなったと思います。
以前、APOLLO 13 を辞書を引きつつ読んだときに比べて10倍位速く読めたと思います。
それでいて、辞書ありと辞書無しで、読書後の印象がほとんど変わりませんでした。
この結果にはおどろきました。

読書スピードについてですが、レベル3は150語〜170語/分くらいはいけるだろう
と思っていましたが、120語/分 前後ですので少々不満がのこります。
私は技術職ですので、開発時に思ったほど性能が出ないことはよく経験します。
これと同じですね。

あまりがっかりしていません。
次、修正すればいいわけですから(プラス思考)。
どうすれば分速スピードアップ出来るか反省し、次のラウンドで修正していこうと
思います。

古川さんも重要視されているようだし、私もスピードは多読においては、かなり重要な
要素だと思います(楽しむことを忘れずに)。


☆ 今後の課題と目標

・ 時々直読直解していないことがあることをなおす

・ 分速スピードアップと理解力の向上及び楽しむこともわすれない(ちょっとよくばり!)

・ かたまり読みの実行

・ 少なくともレベル2〜4(5)は常に滑らかによどみなく


以上とりとめのない文章を書いてしまいました。

PS つぎのラウンドへ向かって出発します。

Happy reading !

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.