嬉しかった話(長文すみません)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(11:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2683. 嬉しかった話(長文すみません)

お名前: ぷぷ
投稿日: 2002/6/26(06:28)

------------------------------

こんにちは。ぷぷです。嬉しかった話です。

個人的なことになっちゃいますけど。
(あ、いつもそうか・・・)

ウチの夫はあるフリースクールの教師です。
無認可の学校で、文部省とは関係ないカリキュラムで授業してます。
授業時間などはふつうに8時半くらいから始まったりするんですけど。

そこでは以前から、小学1年生から週に2回英語とドイツ語の授業が
あって、子どもたちは歌ったり踊ったり劇をしたりしてきました。
でもそれだけでは語学の上達には限界があって、どこかで読み書きに
はいらなければならない。でもその移行がけっこう難しいらしいです。

それでSSSを知った当初から、この方法で夫のクラスの子どもたちに
本を読ませたいなあと思っていて、密かに夫にGRを宣伝していたのです。
「快読 100万語!」をテーブルの上に置いてみたり。
あんまり正面から勧めるとそこは夫もガンコな人で、家庭内平和に影響すると
こまるから(苦笑)

そしたらとうとう、先日、「一番簡単なので面白そうなのどれだ?」
と言い出して、レベル0,1をまとめて持っていったんですけど。
中学2年のクラスで見せてみたら、数人の子たちが自分から家に持って帰った
そうです! わ〜〜い! 嬉しいよう!!

実は夫のクラスは10人くらいしかいなくて、そのうち3人は帰国子女。
それ以外の「数人」が仮に3人だとしても、7人中3人ということで、
実に半分近い人数ということなのですよ。
もともと基本的に試験のないところなので、巻末の問題をさせたりする
心配もありません。希望する子だけが自分で選んで持って帰ったようなので、
強制的に全員に同じ本を読ませるのでもないし。

きちんとSSSの方法にそった指導を、これからするわけでもないのですけど、
とにかく子どもたちが一度でもレベル0を読んでみるというのは、とてもとても
いいことだと思うんです。とにかく一冊、英語の本を読みとおすのだから。
もし、もっと読みたい子がいたらそう言ってくるだろうし、幸い都会なので
近所の書店にGRもあるから、自分で買うこともできるし。

こんなふうに、歌って踊って劇をして英語と知り合った子どもたちが、
GRを通して英語の読書に親しんでくれたら、もう最高に理想的な
外国語教育ではないかと思うんです。
実は絵本は難しいらしい。だって中学生って背伸びしたい年頃だしね〜
絵本は子どもっぽく感じてイヤがるみたいです。
もっと早い時期なら絵本がいいでしょうけど。

ただ、夫は担任で英語教師は別にいるし、その変は微妙なのですけど。
事務所は新宿だよ〜とか、教師向けの指導法の講座なんかもあるみたいだよ〜
とか、つい先日、教師向けのシンポジウムもあったみたいだよ〜とか
さりげなく(全然さりげなくない・・・)宣伝しておきました。

なんだか自分が中学生のときのことを思い出しますね〜
もともと本好きだったので、英語の授業を受ければ、英語の本が読めるかな〜
と期待に満ちて中学生生活を始めたのですが、全然そうではないらしいと
気づいたときには、深く静かに失望したものです。
それから20年たって、やっと今、そのときのスタートラインに帰ってきた
みたいな気分です。これから私も気分は中学生です(!?)

長文失礼しました。嬉しかったのでご報告まで。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.