Re: 受験勉強としての多読

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/30(17:02)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2573. Re: 受験勉強としての多読

お名前: ぷぷ
投稿日: 2002/6/18(06:07)

------------------------------

!!!さん、こんにちは。ぷぷと申します。

まりあさんと似たようなこと、思い出しました。

高校のとき、オーストラリアから交換留学生がきました。
金髪、碧眼の男の子! 女子生徒は目の色変わってました(笑)

その彼が、私たちの高校の中間とか期末試験の英語で、せいぜい60点しか
とれなかった。日本人のほうが90点とか取れるような試験でです。

別にその男の子が、特にアタマ悪かったとかではなかったと思います。
試験を受けて、交換留学生として来たのだし。
英語の先生も「日本の受験英語は独特だから、ネイティブの人が点を取れなくても
仕方がない」とハッキリ言ってました。

その先生は一方、夏休みに自由参加の補修をして、「ロミオとジュリエット」の
ビデオを見ながら英語のセリフの解説をしてくれたり、「受験英語」と
「本来の英語」をきっちり分けて、でも両方対処しようとなさってたのでしょうか。
今考えるとありがたいことですが、しんどいことです。
そういえば、ちゃんと英語でその男の子としゃべってたなあ。
英語が話せない英語の先生って、けっこういましたよね・・・

やはり、受験勉強の息抜きに楽しく多読、というのがよさそうです。
無理なさらないようにね。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.