Re: 英英辞書(子ども用)のオススメはないでしょうか?

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(12:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2049. Re: 英英辞書(子ども用)のオススメはないでしょうか?

お名前: 柴田武史
投稿日: 2002/5/23(01:01)

------------------------------

まりあさん、こんにちは。

〉   う〜ん、中学生とか高校生とかという区分よりも、
〉易しいGRで少なくとも30万〜50万語位は読んでいて、英語を読み
〉慣れていないと、英英辞典は使えない、というか気軽に開いてみる
〉気持ちになれないのではないかと考えております。

そう言われればそうですね。日本語に訳さずに英語で(少々
ぼんやりとした理解であっても)そのまま理解するという
習慣がない人は英英辞典を使いたいとは思わないでしょう。

〉   ノンネイティブ用の英英辞典は、大体どれも2000語で書かれて
〉いるのだと思いますが、私自身はCobuildを使っていて、どうも
〉引いてみても「あぁ解った!そうなのか!」と思えないことがしばしば
〉でした。英英辞典を引くだけの英語力に達していないせいだと思っていた
〉のですが、古川氏にOxford Advanced Learners'sを薦められ、これに
〉したらよく解るんですねぇ。ですから辞書の分かり易さは単語レベル
〉だけでなく定義の付け方も大きいのではないでしょうか?

確かに単語レベルだけでなく、定義の付け方によってわかり
やすさは違いますが、Oxford Advanced Learner's Dictionaryは
最新版は三千語、その前の版までは三千五百語の語彙を使って
定義が書かれているので、Longmanの辞書よりも単語のレベルは
高いはずです。Cobuildの定義が何千語の語彙で書かれているか
わかりませんが、定義の書き方が「完全文主義」なので、これは
好き嫌いの分かれる辞書ではあります。

〉  でもOxford Advanced Learners's
〉よりやさしいものということでしたから、GR3か4レベルの単語を
〉500語とか800語とかの単語で書いてある辞書がないかなぁ、と
〉いうのが円さんの投稿の趣旨ではないかと、そういうものを探したい
〉のです。OxfordのGRにはGlossaryがついていますが、あんな感じ
〉のものが辞書だったら、たしかに便利そうじゃありませんか?英語も
〉GRで段階的に行けば楽に読めるのですから、辞書もPICTURE DICTIONARY
〉からLongman Active Studyや Cobuild New Student's の間にもう
〉一つ中間のものが欲しい..

上にも書きましたが、外国人向け英英辞典の中ではOALDは
最も上級者向けとされているもので、Longman Dictionary of
Contemporary Englishよりも定義は難しい(あくまで語彙的に
ですが)といわれています。

確かにGlossaryの説明は簡潔ですが、あの程度の説明を載せた
辞書、あるいは単語集で、子供用の絵辞典には出ていない
ような読書に必要な語までカバーしているものがあるかどうか・・・
うーむ・・・

〉柴田先生の書き込みには、いつも反論するようなお返事を書いて
〉おりますが、どうかお気を悪くなさらず、よろしくご指導下さい。

気も悪くするし、めげもします。でもしばらくするとこのように
ちゃんと立ち直っておりますので、大丈夫です。

〉  それで柴田先生のご意見も、専門家のご意見として信頼した上で、
〉『もっと易しくしてー!!』と修正をお願いすると、より多くの人に
〉有益なアドバイスになるだろうと思い、いつも反論の形になってしまって
〉いるのです。趣旨をご高配の上、よろしくお付き合い頂けると幸いです。 

よくわかりました。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.