Re: レベル3での質問。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(12:32)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2039. Re: レベル3での質問。

お名前: kikuhiro
投稿日: 2002/5/22(09:35)

------------------------------

kikuhiroです。こんにちは

〉タイトルも代えたのですが
〉レベル3だと高1レベルということで、would がよく表現されてます。
〉これがどうもイメージできないんです。
〉人によっては現在(完了)形であったりもすると思います。

〉イメージしにくい文章にちょこちょこ出会った時と考えていただければ
〉わかりやすいと思います。すでに2冊断念しています。

すいません。これには私が答えるのは不適当だと思います。酒井先生に答えていただけるとありがたいです。ただ私はあまりwouldを意識して読んだことはありません。

〉レベル2までは、何とか飛ばし読み(って読んでないのだが)で対応できますが
〉レベル3では難しいです。といいながらすでに計6冊読んでいるのですが。

〉レベル2を再読すればスムーズに移行していくものなのでしょうか?
〉一人ひとり英語力が違うので正解というのはないのでしょうが
〉ベースのレベルをたくさんお読みのkikuhiroさんに
〉ご経験の一端を示していただけるとありがたいです。

〉ちなみにレベル2は計25冊(19万語)読みました。

レベル2を25冊読んでいれば十分だと思います。

一度レベルを上げたのにまた下げるのは気乗りしないのではないでしょうか。ですのでパンダ読み(レベルの低いものを織り交ぜて読む)をお勧めします。

確かにレベル2−3は文章が長くなり難しくなります。なかなかイメージがわいてこないと思います。私はレベル2-4までは難しさは変わらないと思っています。ですのでレベル1を織り交ぜて読んでいくのがいいと思います。イメージで読むという感覚を取り戻すために。

私は現在レベル4を読んでいるのですが、少し難しいと感じたのでレベル1を織り交ぜて読む予定です。

あと本を選ぶ際、もちろん書評を基に選ぶのも大切です。また映画物が良いです。映画物の場合作者が映画をみてそこから文章を書いたものもあるので大変わかりやすいし読みやすいです。そして一冊に何話も入っているものは避けたほうがいいと思います。話の展開が早すぎて、イメージをつかむ前にその話は終わってしまいます。へたをすると2/3位読んで始めて何話も入っている本なんだと気づく場合もあります。

話が長くなりましたがHAPPY READING!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.