Re: 読書習慣とGR多読

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/7/1(03:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1850. Re: 読書習慣とGR多読

お名前: 成雄
投稿日: 2002/5/15(22:50)

------------------------------

マリコさん、kikuhiroさん、はじめまして。成雄と申します。
自己紹介で書きましたが
小説をほとんど読まないのにGRをワクワクしながら読んでます。

sakigoroさんのお話とは道が違うので、こちらにレスポンスします。

〉娯楽読書の習慣のない人にとっては、GR多読を始めるきっかけは英語の勉強をするぞ!という意識が
〉大きいのだと思います。
〉そして、「勉強だ」と思って読んでいると、意外にストーリーを楽しめて、
〉「へ〜、読書ってこんなに楽しいんだ・・・」ということに気がついていくのではないでしょうか。

〉どうですか?
〉GRで活字嫌いが治った方いらっしゃいます?

確かに英文の娯楽学習読書を行っているのですが、
私のレベル(0〜3)では、読書というより紙芝居を見ている感じなのです。
実際、さし絵の情報が重要な役割を持っています。

イメージとか場面とかが新たに構成されていく(適当にですが)、
脳への刺激が心地よいです。
だから「もっと見たい(読みたい)」となっています。
といって、日本語で書かれた小説(翻訳も含め)を読みたいとは思わないですね。

ひとつの例としてですが、
GRの翻訳本があったとして、買って読むかと問われれば
買わないと思います。文章を生き生きと読めないと思うからです。

Tim Vicary氏の本が好きで
わざと未読(レベル1〜2)で寝かせてあるのが3冊あります。
この翻訳本があったとしても読みませんね。
むしろ2読3読して味わいたいです。
PBについては、読めないのでわかりません。
これが今の率直な気分です。

いつも書評と掲示板を参考にさせていただいております。ありがとうございます。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.