Re: 100万語通過、おめでとうございます\(^o^)/

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/7/1(05:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1798. Re: 100万語通過、おめでとうございます\(^o^)/

お名前: K子
投稿日: 2002/5/13(21:40)

------------------------------

しおさん、はじめまして、そして100万語通過おめでとうございます。
(かなり遅ればせですが(^^;))

一緒に第2ラウンドをワクワクしながら体験しましょう\(^o^)/

〉 単語を多読ではなく、(音声付き)教材で人工的に頭にいれるというのは
〉「”分からなさ”を頭の中で飼っておく」ことに対して有効だと思います。
〉例えば数学で、ある証明問題が分からないとして、ずーっと頭の中で「分からなさ」
〉を寝かせていると、ある日ヒントが得られたり、解法を思いついたりします。
〉脳というのは、本人が意識しないうちにいろいろ情報収集しているようです。
〉それと似ていて、どんなに良くできた音声付き単語解説書でも本当に単語を
〉使えるような状態になるのは難しいです。しかし、頭にそれらを人工的にでも
〉入れておくことで、多読をすると、脳がその単語に勝手にフォーカスして、
〉語感を養ってくれるようです。

この感じはとっても良くわかります。脳って確かに、密かに活動してて
くれたりしますよね。よく、覚えておきたいものを寝る前に確認しておくと、
その時は覚えられなくても翌朝ぽっと記憶の中から出てきたり、私は
制作系の仕事をしているのですが、いいアイディアが出ない時は少し
そこから離れることにしています。いい加減切羽詰まった時にその仕事を
広げると、あら不思議、あれほど煮詰まってたアイディアがポンっと出る。

私は多読を始めた時、それをイメージしました。たくさん、そして一定以上の
量の英語に継続的に触れていると、必ず同じような単語や表現が繰り替え
されて、そうしているうちにしっかりと定着してくる。しおさんに同感です(^^)。

〉 人工的に収得した単語がたくさんあると、多読の際に、語彙が少なすぎて
〉進まないイライラ感が減ることは、大きな利点だと私は思っています。

常に語彙不足と戦っている私など、いつもそれを考えています。
というか、ある程度の語彙がある方が多読の効果も出やすいのでは
ないかなぁ、なんて。固定観念のついてしまった言葉に対する軌道修正も
応用力のある人(つまりしおさんのような人)の方のがすんなりいくのでは
ないか、なんて。もちろん、私のように語彙の少ない人間でも基礎が
しっかりしてきている実感があるので、語彙の少ない人にも効果絶大
なのは理解していますけど。恐らく、私が100万語通過した時と
しおさんだと実感も違うように思うのですが、ひとり2役できないので
その詳細を感じ取れないのが残念です。しおさんになってみたい・・・。

〉しかし、問題がひとつあります。多読の山を登るに、装備(単語)は必要だけど
〉装備が重すぎるとかえって不自由になります。というのは、人工的に身につけた
〉意味を多読でunlearnしてなくてはならないので、人工的に身につけた単語が
〉多いほど、重い荷物を背負って山のふもとまでおりて、また登ることになり
〉大変です。(固有名詞とか時事単語だとまだ害は少ないと思います)

いろいろなテキストが出ていますが、私はそれらにまるで固定的意味のように
書かれているもの(辞書も含めて)をすべて「ヒント」と思って「こんな感じ」
などと思うように、もうずっと前からしています。子供たちにもイコールで
ないことは伝えるのですが、未だに学校ではそんな教え方をしているようで、
あまり強く言うと子供を板挟みにして英語嫌いにしてしまいそうで、
先生を非難しない程度に意味の幅広さなどについて触れています。
ほんと、イコールで結ばれると困る。生真面目な程、しっかりきっちり
覚えてしまうので辛いですね。

〉特に発音を軽視された方の場合は大変でしょう。(発音は語学の命!)
〉数千語、あるいは一万語ちかく、特に発音ぬきでやってしまった場合はまた
〉山を登り直せるかどうか?
〉 さっき、2000語くらいと書きましたが、正しい発音で(発音記号どおりに
〉きちんと発音でき)2000語を身につけて、多読したら、その威力はすごい
〉ものでしょう。リスニング能力にも直結します。

やはりレベルの高い位置にいる方は実感することも当然多かったり
違ったりするので、説得力がありますね。
ぜひぜひ、ちょこちょこ出てきて、実体験から来るお話をいろいろと
教えてください(^^)。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.