Re: 100万語通過しました

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/7/1(05:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1791. Re: 100万語通過しました

お名前: しお
投稿日: 2002/5/13(16:38)

------------------------------

ワタナベさん、お祝いの言葉ありがとうございます。

〉 たぶん誰でも多かれ少なかれそうなのだと思いますよ。
〉学校教育を受け、英和辞典をひき、受験英語をくぐってきてしまった、
〉それだけでもじゅうぶん……。僕も邪道です(笑)。
〉 学習方法にもいろいろあると思いますが、どんなやり方に従うにしても、
〉それと平行して、すきまの時間に少しずつグレーデッドリーダーズを読んでみる、
〉というくらいは試してみて悪いことはないと思います。

〉 基本的に好き勝手に本を読むだけ、ですし、書評がありますし、
〉そんなに大変なわけでもなく、少しずつならお金もさほどかからない、
〉(いや、かかりますね。やっぱり(笑))、でもとにかく、
〉ただ英語の本を読むわけですから、害は少ないはずです。

 「害が少ない」どころか多読はとてもすばらしい方法ですよね。
 しかし、高校生、特に受験生には「多読で力をつけたら」とすすめるのは
 酷なところがあります。中高生の年頃が一番力がつく時期
 なのに、結局受験ではどれだけ英語の日本語訳と
 語法が分かっているかが、勝負の分かれ目で、多読のみで
 要求される単語力を身につけようとすれば、どのくらいの
 量を読まなくてはならないか!
 他の教科の勉強もあるのにとても時間がたりないでしょう。
 電車でTOEICの問題集を読んでいるサラリーマンの方
 を見ても、その必死さは痛いほどよく分かります。
 日本語の読書量は漫画も含めたら膨大です。
 英語の読書量との差は歴然で、この差が運用力の差に
 なっているのだと思います。
 英語力と日本語力のギャップを埋めよう
 として必死なほど、多読とは逆方向へ行く...(私です)

  せっかくだから100万語まで読んで、そのうちよさが自覚できた、という、
〉そんなふうで全然いいのではないかと思います。

  SSSの方法論がひろまり、たくさんのひとが、いつのまにか
  よさを自覚できた、という状態になったらすばらしいですね。

  


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.