Re: 途中でやめるのはなぜむずかしい?

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/7/1(07:16)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1699. Re: 途中でやめるのはなぜむずかしい?

お名前: メグ
投稿日: 2002/5/8(00:52)

------------------------------

〉〉自分の場合、GRで読むのを止めたものはありません。
〉〉理由として考えられるのは、
〉〉1レベルの低いものは、そもそも「我慢して読む」べき対象になっている。

〉1について、ぼくは最近「我慢して読まなければならないなら、
〉上のレベルに行ってもいい」かな?と考えています。
〉我慢して読まなければならないということは、レベルが低すぎるのかも
〉しれないと思うのです。どうでしょう?

あうう・・、後2週間早くこの話題が出ていれば、我慢して読まなくて済んだ・か?
しかし、SSS学習法の説明のページには相当の実力者でも低いレベルから始める
のが良いとあったのが、妙に説得力があったのですよね。
それはそれなりにもちろん意味があるワケなのですよね?
(あります!と言ってくださいっ。。だって一生懸命読んでしまったんですもん)

〉あるレベルを、楽しめないけれども「勉強」として読むのを
〉我慢できればいいけれども、無理がたたってGRを読むこと自体が
〉いやになる危険はないでしょうか?この点もみなさんの意見を
〉うかがえればと思います。

私の場合、若干嫌になりました。
前の書き込みでも触れましたが、たまたまレベル3と2を中心に多読を始め
最初の1冊はまぁまぁ。
次の2冊は死ぬほどつまらなかった。
しかし4冊目から数冊続けざまに大ヒットに当たったために一気に多読の
世界にのめり込めたという感じです。
因みに私が最初に買った10冊程のGRはSSSの書評を見る前に自分で
選んで買ったものですが、つまらないと思ったモノ、大ヒット!と思った
モノはやはりここの書評でもほとんど一致していたので、最初にちゃんと
見ておけばよかったとちょっぴり後悔しました。

その後スターターセットでレベル0,1を読みましたが、結構苦痛だった
ですかね。
とにかく早く終わらせたい気持ちもあって2日で15冊位?
読んでしまっ後はさすがにちょっと食傷気味でGW後半はGRから
離れてしまいました。
今はもちろん復活していますが(^-^)。
しかし、前にも書いた通り、レベル0をまず10冊程度、しかもある程度の速さで
というのを目標にしていたら、最初から躓いていた可能性はかなりある気がします。

私が多読を始めたばかりの頃(といってもこの間ですが)複雑な英文でない
かぎり、日本語を介さずに読む事はできていましたが、スピードはあまり速く
なかったのです。

読書スピードは早く読もうと意識して読むより楽しんで読む事に慣れて
くれば自然とあがってくるように感じましたので、ある程度の読めるはずの人で
ただ多読にはまだ慣れていないような人の場合、まずはレベルの低すぎない
面白そうなモノを先に読んでもいいような気がしました。
その後、レベル0や1などをたまに混ぜて読み、
「ああ、こんな単語でこんな表現できるんだ」
などと、ある意味勉強(?)する意識でじっくり読めば、本当に
勉強になったかなぁという気もします。
ああ、そういう意識で読めばもっと楽しめたかもしれませんね。
とにかく、サッサと読み終えたかったので、本当にサッサと読んでしまったん
ですが、これで基本単語の使い方などが勉強になったりしたのかな?
なんてちょっと思ったりもしますが、無意識レベルで身になっていてくれる事を
祈りたいです。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.