Re: 【ネタばれ】取り扱いは難しい・どこまでがネタばれ?(例:FRIENDS、ORT、ハリーポッター、若草物語)

[掲示板: 〈過去ログ〉PBの掲示板(ネタバレ可) -- 最新メッセージID: 1182 // 時刻: 2024/6/30(20:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[バレ] 550. Re: 【ネタばれ】取り扱いは難しい・どこまでがネタばれ?(例:FRIENDS、ORT、ハリーポッター、若草物語)

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2004/11/24(12:43)

------------------------------

うさじろうさん、みなさまこんにちは。

〉ネタバレの定義って感じ方の差がありますから難しいですねー。

はい。

〉〉若草物語でベスは死なないのもネタばれかしら?
〉これは私的には完全にネタバレですねー。
〉実際、少し前にdover版のLittle Womenを読んだのですが
〉ベス死んじゃうのかな?とすごくドキドキしながら読んだので、
〉(小さい頃若草物語を読んだ記憶はあるのに、全然覚えてなかった・汗)
〉ここを知らされるとつらいかも。
〉それにこのシーンが出てくるのって、物語の中ほど〜後半ですよね。

私が若草物語の例を挙げたのは、
・かなり多くの人が読んでいる可能性が高い
・話を知らない人には、内容的にはネタバレであろう
ということからです。
日本語の本を読んでいたり、あらすじくらいは知っていたり、
という可能性が高い本ではないかな、と。
でも、私も、読んだはずだけど話を覚えていない本、実はたくさんあって、
多読をして久しぶりに読んで楽しんだ本もあるのですね。
この辺が悩むところ。

〉あと、書評とかレビューでも、知らずに読んで「げっ!」と後悔することはあります(激汗)
〉でも自分で検索したんだから、これは自己責任の範囲かな・・・
〉(ここは掲示板の話題であって、書評とレビューに関する話題ではありませんでしたね。失礼しました。でもちょっと気になってたので)

私は映画を見ようとしていて、DVDのパッケージに、
思いっきりあらすじが書いてあったことがあった・・・
パッケージは見ないで選べば良かったのかしら?!

〉〉ネタばれ、に定義が必要かもしれません。
〉〉例:結末を書くのはネタばれ。

〉続きます。
〉例1:殺人事件では、犯人は完全NG(たとえ途中でわかっても)
〉例2:基本的に小説、物語系では全体の半分以上話の筋を出してしまってはNG
〉例3:物語のヤマ場となる部分を出してしまってはNG
〉例4:シリーズ物の続き物の話の2巻以降の紹介をすることでネタバレになってしまう可能性のある場合は・・・どうでしょう?
〉(1巻を読んだ人にとってはネタバレでなくても、全く読んでない人にとってはネタバレになるもの、たとえばダレンとか、Animorphsとか)

そうですね。おっしゃるとおりと思います。
ただ、あまりにネタばれの定義を細かくすると、
「うるさい掲示板だ」ということになって、
書きにくくなると、困るかなと思えます。
続きネタばれ、確かにありますね。
でも、思いっきり定義案を出してみて、
「必要な定義」を洗い出すのも、いいかもしれませんね。

〉基本的には、投稿者自身が「ネタバレしてるかも?」と思ったら、自主的にネタバレマークを頭につけていただけるのが、見るほうからしたら、やっぱりありがたいですね。

そうですね。
システム的には基本的にバレマークと【ネタばれ】を入れていただいて、
ばらしてないぞ!というときのみ、変更するという手もありますかね。
あるいは、ネタばれに対応しやすい、
別の掲示板システムを使うというのもアリかもしれません。

ただ、洋書の場合、個人的にはちとばらしてほしいときもあったりして。
#英語ゆえに何となく意味が通じなくて悩んだりとか・・・。
 ま、ほっといて寝かしておくという手もありますが、
 一度読んだ本を二度読むほど本は少なくないというか・・・?!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.