Re: あと出しジャンケン、2!

[掲示板: 〈過去ログ〉PBの掲示板(ネタバレ可) -- 最新メッセージID: 1182 // 時刻: 2024/6/26(17:46)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

493. Re: あと出しジャンケン、2!

お名前: 成雄
投稿日: 2004/9/21(21:55)

------------------------------

みなさん、こんにちは。成雄といいます。

このツリーは実は、ズ〜ッと見ていました。
酒井先生が答えを書かれるというので、控えていましたが、
正解かどうかとは関係なく、
やっぱり、自分の感覚を書こうと思いました。

すでに、このツリーを読むと、結論が出ているようなのですが、
「私が怖いと思う」回答をむしかえします (笑)
私は、2だと思いました。

基本的に、OBW本の最後にある学習用のActivitiesは無視して
読書を楽しむというのが多読を長く続けられる秘訣なのだと思います。

また、この問題にたいする「正解」は、
その人の判断で1〜5のどれでも(さらに自分で創作しても)いいのだと思います。

という大前提を明らかにしたうえで (^_^;)
私は、やっぱり2の For his wife to see nobody at the door. だと思いました。

なんでか。

死んだ息子に会いたいという母親の強い要望に対して、
父親は確かに、
'I wish for my son, Herbert, to come back to us.'
と言いました。

でも、
その前に父親は、

'Think, woman! Think! Our boy was in the machinery for a long time.
They didn't want to show him to us! Think! Do you want to see his body?'
と34ページで言っています。

his body とあえて言っています。our son ではありません。

"body" に対する、私の間違っている理解かもしれませんが、
以下↓に「こう思った」ということで書きます。

父親が願いをかけた後で、玄関からの "noise" を聞いています。
しかも、注意して聞くと、さらに2回聞いています。
その後、母親がまた "noise" を聞きます。
そして、母親は、noiseではなく、息子の声に違いないと思い、
玄関に行くわけです。
結果としては、ドアを開けても誰もいません。

ここで、私は "body" にこだわってしまいました。

英英辞書で確認すると、
一般的には、
I knocked on the door but nobody answered.
とnobodyを使うみたいなのですが、これは、そもそも在宅か不在か、
それすらわからないからnobodyを使うんではないのかと…。(違っているかもしれません)

"body" って、組織にも使うし、ワインにも使っているような…
で、"one" っていえば、輪郭があれば、何に対しても使えるのではないかと…。

そして、この状況では、人(息子)の声だと思って、玄関に駆けつけたわけです。
なので母親は、
There was no one when I opened the front door. と思ったのではないかと
思いました。

一方、父親は、There was no one there. とは思わなかったんだと思いました。

とてもつらくて、落差の大きな、生きる気力を失うような状態なんです、his body は。

だから、新たな願いをかけた時、父親も安堵したのだと思いました。
There was nobody there.

no one と nobody は違う。
それが、この物語の不気味を醸し出しているのだと、
私はいまでも勝手に想像しています。

ではでは


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.