Re: 中国語GR発見!

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/30(19:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1586. Re: 中国語GR発見!

お名前: 極楽トンボ
投稿日: 2008/5/30(07:26)

------------------------------

GR蜻蛉です!

〉中国人はあまりピンインを重視しないんじゃないかと思っています。私が購入した子ども向けの本は年齢が低いと思われるものにはピンインが付いてますが、少し複雑な内容になると全くピンインがなくなってしまいます。副教材と思われる学年別の読み物の本でも、4年生ぐらいになるとピンイン無しになります。中国の子どもは果たしてこのピンイン無しの本をちゃんと読めるのだろうか?と思います。(ちなみに学年別の読み物の本は「課外語文」というタイトルで、神田の中国書店で買いましたので、今でも入手できるかもしれません)
〉よく考えたら、子どもは大人の言葉を聞いてまねして覚えるわけで、ピンインを見て覚えるわけじゃないんですね。そこが外国人が言葉を覚えるのと感覚が違うのかもしれません。

ということは、小学校の低学年までしか教わらないということですよね。発音体系が身についていれば、ピンインを覚える必要はないのかもしれません。こども式で耳と口を直結できる人は、ピンインにこだわらなくてもいいかもしれないですね。わたしにはできませんが。

えーん、昔、ピンインを覚えるのにすごい苦労したんだよー。いまだに日常会話の範囲ですら、読み方のわかんない字がごろごろしているんだよー。新華字典引いたってどんどん忘れちゃうし。

〉結構長いですね。やはりある程度読める人用でしょうか。
〉まあ、多読のレベル0からのレベル分けが画期的なものですから、普通はそこまでやさしい本を想定しないでしょうけれど。

大部分の人が大学から学ぶ中国語の場合、かなり敷居が高いと思います。専門に中国語を勉強している学生さんでも、いきなりそんなに気楽には読めないと思います。わたしも、英語GRほど苦しくはありませんが、日本語の新聞を読むほうがずっと楽でした(当たり前か)。YL2ぐらいいっちゃうかも。

〉本を買い集めるのは大変ですから、今から少しずつ買い置きしておけば、本格的に中国語多読を始めるときに助かると思います。

中国語多読とフェアプレイはまだ早い、水に落ちた犬を打たねば、と思っているので、買わないつもりでした。でも、シャドウイングならちょっとやっているからと、小学校国語教科書のCDロムだとか、『読む中国語』・『聴く中国語』の最新号など買い込むだけでなく、買わないつもりだった中国語の絵本とか、児童書の類だとか、駱駝のシャンツの戯曲版のCDだとか、ごっそり買ってしまいました。あー、給料日直後だったのでつい太っ腹になってしまった!英語の絵本を入手する方が先なのに!英語多読進まなくなったらどーしよ。ちなみに、チャイニーズ・シンデレラを途中まで読んだら、最初の方を忘れてしまって困っています。しゃーないから、もっかい最初から読むか!

〉中国語書店に普段から行けるのでしたら、中国語多読に役に立ちますね。

新宿のブックオフすら行ったことのない出不精のわたしがそんなにちょくちょく行けるわけありません!

〉それから、少々おせっかいですが、リンクの方法です。
[url:http://〜]
〉の形式で〜の部分にアドレスを入れると直接リンクできるように投稿できます。投稿画面の「ヘルプ」でも確認できます。

ありがとうございます。今後そうします。掲示板初心者のため、お見苦しい点たくさんあるかと思いますが、今後もご教示くださるようお願い申し上げます。それでは、今日は用件のみにて失礼いたします(パクリです)。

〉それでは看書快楽!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.