Re: 混沌

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/25(15:01)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1439. Re: 混沌

お名前: 杏樹
投稿日: 2007/5/10(01:07)

------------------------------

Oh!Mah!Ah!さん、たかぽん、こんにちは。

〉〉〉〉出不精の独り言です。ぶら下がらせてください。

〉〉〉どうぞどうぞ!
〉〉〉遊んでってくださいねー。

〉〉おぶを出されたら帰ることは知っています。(^^

〉ざぶとんを半分外に出されるとか、ほうきを逆さに立てておくとか、いろいろあるようですね。(^^

「おぶ」ではなくて「ぶぶづけ」では?
「ぶぶづけでもお上がりやす」と言われたら「はよ帰れ」っていう意味のハズ。

〉〉断絶の話ですが、幕府が瓦解し江戸がさびれたのを、海舟やらが、大久保利通に交渉して、大坂を首都にしようという予定を、明治天皇にちょっとお出かけいただくと言って、そのままだそうですが、どうなんですかね。ぞろぞろ連れて行かれて、大きな球根(株?)を移したという所でしょうが、神話、和歌、源氏物語の風景を離れて既に断絶しておりますよね。歴史を実感できない場所に。。。平安京復活(政府と巨人軍は東京に残ります)、神仏分離の廃止。。。田舎者が無茶言いますね。  

〉明治天皇が東京へ行かれたのは、そういう事情だったんですかー。
〉知らなかったです…
〉まぁ、古くは奈良とか飛鳥とか難波とかに都があったといいますし、
〉元はと言えば九州だという話もありますし、その時代にいちばん都合のいいところに
〉都はあればいいのではー、と何となく思いますが。。

京都の人が天皇は「ちょっと東の方へ行っておいやすだけ」「はよ帰ってきはったらええのに」というのはギャグではなくて、本当にそうだったんですね。
ところで、今奈良国立博物館では神仏習合展が開かれています。もともと神像を作らなかった日本人が神像を作るようになったのは仏像のまねだそうです。仏像の起源のひとつ、ガンダーラ仏はギリシアの神像に影響を受けて誕生したので、ギリシアの神像は仏像→日本の神様の像を作るのに影響を与えた…なんて考えると壮大な交流の道筋が浮かび上がってきます。

さて、昔は天皇が変わると新しい宮を作ったから、違う場所になったらしいです。
飛鳥とか難波とか、近江とか、そのころは単に天皇がいるところを「宮」と呼んだので、「都市」として計画して建設したのは平城京からなんじゃないでしょうか。…日本史はよく知らなくて聞きかじりが多いので、誰かフォローしてくれる人がいたらいいんですけど。

〉よく考えた末の意見ではありません。もうちょっと勉強してみます。
〉その勉強に役立つかどうかわからないのですが、いま、こんな本も読んでみています。
〉渡部昇一著「渡部昇一の古代史入門 頼山陽『日本楽府』を読む」(PHP)
〉わたし知識が無いので、新鮮で、とっても面白いです。

またおもしろいネタがあったら教えてください。

それでは…。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.