ドイツ語20万語通過です

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/25(14:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 1417. ドイツ語20万語通過です

お名前: アトム http://abookstop.blog8.fc2.com/
投稿日: 2007/5/6(16:46)

------------------------------

約2年かけて、独語20万語通過しました。
平均10万語/年ですか。あはは。100万語まであと8年!(計算上)

英語に関してはもう全然気負いはないのですが、
独語はダメですねー、まだ「よし、読んでやろう」という気に満ちています。
まあ、最初に、
「まったくなんにも知らない言語を多読で読めるようになるか、人体実験をする!」
と言ってしまったので、どうも分析的になっているようです。

そんな折、英語や日本語についてあれこれメールやら書き込みやらしていているうちに気づきました。
そうか独語も気負わなくていいんだ、という。
当たり前と言えば当たり前なのですけれどね。
なのに独語は特別、と思っていたようです。

さて、
英語以外の言語で多読したいのに初期に読める本が少ない、という共通の悩みについて
みなさんいろいろ苦労や工夫をされているのを参考にさせていただいています。

初期に読めるやさしい本が少ないのでマンガで読み進めようかと思ったこともあり、ずいぶん購入したのですが、
どうも日本語以外でマンガを読むことに慣れていないようで(英語でも読みにくいです:笑)、
10冊ほど読みましたが面倒になってきました。

そこでもう一度マンガ以外の本の入手方法をおさらい、と思い、
掲示板のみなさんの投稿を見直したら、
この掲示板の初期に(この掲示板に最初に書き込まれた情報はドイツ語だった!)
Kianさん、Terraさん、shigeさん(他にも多数、名前をあげられなくてすみません)の書き込みがあり、
ずいぶん参考になりました。ありがとうございます!

気づけばGRらしいものもいくつか手元にあり、
既に他の方が情報として書き込んでくださっていると思いますが、
ちょっと自分のためにまとめてみようと思いました。
自分にわかることだけなので足りない部分もあると思いますがお許しを。

■GR (学習者向けですね)

・Black Catシリーズ 
[url:http://www.blackcat-cideb.com/]
CD付です。独語以外にも英、仏、伊、西とあって、みなさんご存知かと思います。
あまり音に関しては詳しくないですが、このCDは好きです。
サイトのTOPページ → German → Gestaffelte Lektuerenと開いていくと、タイトルがでてきます。
それぞれのタイトルをクリックしたら詳細が出てきて、一番下にA1とかB1とか書いてあります。
多分、A1が一番やさしいと思います。(読めないからわからない)
なにがどれくらいの語彙レベルなのかはわかりません。
一応、脚注に難しい(と思われる)単語の説明が書いてありますが、その説明が読めない私。

・Easy Readersシリーズ 
[url:http://www.klett.de/sixcms/list.php?page=startseite]
サイトのTOPページの左上にある検索ボックスに“Easy Readers”と入れるとリストがでてきます。
今見たらTeen Readersというのもでてきますね。これはどんなものかわかりません。
日アマゾンでも“Easy Readers German”で検索したらいくつかでてきます。
レベルA 600語、レベルB 1200語、レベルC 1800語、レベルD2400語です。
レベルAを読んでみましたが、何が書いてあるかわかりません。
でも、単語の説明がイラストなので、脚注で文字で説明してあるよりわかりやすいか?
(でもちょっとくらいイラストで説明されていても、文脈は全然わからない)

・Leichte Lektueren Deutsch als Fremdsprache
 [url:http://www.langenscheidt.de/katalog/reihe_leichte_lektueren_deutsch_als_fremdsprache_-_stufe__185_410.html]
Stufe 1〜3まであります。リンク先はStufe 1です。
これにはミニCDがついています。
が、本文全部を読み上げてくれているわけではないです。それに早いです。
Black CatのCDのほうがゆっくりな気がします。
(何を言っているのかわからないのはどちらも同じですが)
このサイトも英、仏、伊、西を扱っているようですね。

英語のようにPGR、OBW、CERのように3つを比較して易しいものから順に並べる、
ということが私には出来ないのが残念です。

■子供向け (SIRやICRみたいなもの?)
私はここを重点攻略したいんですけれどねー
サイトを3つ。

・dtv junior
[url:http://www.dtvjunior.de/dtvjunior.cfm?bereich=K ]
上を開いたところに詳細サーチみたいなボックスがあります。
その中のAlterと書いてあるボックスにある矢印みたいなのをクリックすると数字がでてきます。
そこで“3”を選択してから一番下のSuchenという四角をクリックすると、多分対象年齢3歳以上、というものがでてきているはずです。
本の表紙の横にある書籍情報の一番下のab 3 Jahreというのがそういうことなんじゃないかなー、と推測しています。
4歳や5歳向けのものも混じっているので注意です。

これをみてショックだったのが、しろくまラルスが3歳以上対象なんだ・・・ってことです。
これ、結構難しいんですよ。読んで撃沈しました。

・Buecher Kinder
[url:http://www.buecherkinder.de/erwsuche.php]
リンク先は詳細検索のページなので、その一番下のAlterという四角に1とか2とか数字を入れると、その対象年齢用の絵本がでてきます。
これよ、私が求めていたのは。

・Ravensburger
[url:http://www.ravensburger.de/web/]
Shopタグをクリックしたら、ここでも同じようにAlterというのがあるので、年齢をクリック。

ここにきて、対象年齢、という概念(?)がでてきたのでちょっとまとめてみました。
調べると、私絶賛のBobo Siebenschlaeferシリーズが 2歳用でした。
前出のしろくまラルス(Kleiner Eisbaer)3歳、はらぺこあおむしの独語版(Die kleine Raupe Nimmersatt)と同じレベルです。そうかー。
Frosch und Kroete (Frog and Toad) 5歳
Leserabe シリーズ1  6歳
Leserabe シリーズ2 (Nick Nase@Nate the Greatとか) 7歳

でした。
独語でも絵本って難しいんだなあ、と改めて思いました。
それはさておき、本を入手するには
出版社のホームページで調べてから日アマゾンや紀伊国屋で購入するか、
直接独アマゾンで購入するかですね。
借りられるのが一番いいんですけれどね・・・

■マンガ
・One Piece 
全部大文字で書かれています。使われている活字が読みやすい。

・Nana 
活字に少し癖がありますが気にならなかったです。
普通の文章のように大文字と小文字を使って書かれているので読みやすいです。

・Gokinjo Monogatari(未読)
これも大文字小文字で書かれていますが、台詞に使われている活字に癖があり、慣れるまで読みにくそう。

・Detektiv CONAN(未読)
これも大文字小文字。読みやすい活字です。(読んでいないけど)

・Oh, My Goddess(未読)
全部大文字。少し癖がある活字ですが、あまり気にならないかと。
私の持っているマンガでこれだけが左から右に読んでいくようになっています。
(上の4つは日本のマンガと同じように右から左に読むようになっています)

マンガだけで30冊以上持っていました。
最近、英語の未読本より独語の未読本の増加率のほうが高いです。
(読んでいないのに見つけたら買っちゃうから)

間違ったことを書いていたら & もっと詳しいことをご存知でしたら、教えてください!
そこ違う!とか、
他のサイトも知ってるよ、とか、
この書き込みも読んだらいいよ!とか。
よろしくお願いします。

ではではみなさん、Happy 多言語 Reading.


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.