Re: つれづれなるままに、古文・漢文多読

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/24(22:16)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1387. Re: つれづれなるままに、古文・漢文多読

お名前: たかぽん
投稿日: 2007/4/30(01:00)

------------------------------

Oh!Mah!Ah!さん、こんばんは! たかぽんです!

〉たかぽんさん、こんにちは!今は、多読授業みたいなのをしていますOh!Mah!Ah!です。

おー!
多読授業って、楽しい! ような大変なような…
私が多読授業したら、「先生。この本おもしろかったよ。読んでみ。」って、
生徒に教えてもらうばっかりだろうなー…
でも、中学高校生のころに多読授業を受けられたらよかったになーと思います。
頑張って! というか、楽しんでくださいね!

〉お住まいのあたりだと、古文の書かれた所でしょうから、臨場感あるでしょうね。

そうですね。「嵯峨」とあれば豆腐、「宇治」とあれば茶団子と連想できますもんね。(食いもんだけか…)

〉キーんさんの話は、告白すれば読んだときから、書き込みたかったのでした。でもひがんだ年寄りが、お^お^コレコレとばかりに引用したと思われるのもねと自己規制していたのを、どさくさに紛れて書き込んでしまいました。

あれ、おもしろかったです! ありがとうございました。
ああいうお話、自己規制なんてもったいないですよ!
(何ヶ月も我慢してらしたんですね。すごい。考えられない…)

話は飛ぶのですが、剣道をされてるんですか?
私は剣道をしないのですが、剣道という武道には非常に憧れを持っております。
去年か、その前の年だったか、その前の年だったかに、NHKの特集で見たのですが、
とても強い日本人選手がいて、最後、韓国の、これまたとても強い選手と当たったのですが、
その試合ぶりが素晴らしくて、ほんとに、精神力というか、素晴らしくて、
観ていた欧米の選手が、涙を流して、神髄を見せてくれてありがとう、
とハグしていたのが印象的で、こちらもジーンときてしまいました。
「スポーツ」というのでない、あの精神統一感に憧れます。
八段試験でしたか。全日本で優勝した人でも落ちたりするという試験。
技術だけではない。なんてすごいんだろうと恐れおののきます。

〉では古文も文法無しで多読ということでHappy Reading!

ありがとうございます!
Oh!Mah!Ah!さんもHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.