Re: 冊子小包はどうやって送ってますか?

[掲示板: 〈過去ログ〉回覧情報 -- 最新メッセージID: 4628 // 時刻: 2024/6/26(16:31)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

251. Re: 冊子小包はどうやって送ってますか?

お名前: i9347
投稿日: 2003/1/23(22:41)

------------------------------

たびぼんさん、こんにちは。

〉職業柄(オンライン古書店)、冊子小包は毎日のように発送しておりまして、
〉参考になるかもしれませんので、ボクのやり方を書いてみます。

プロの方ですね!
情報ありがとうございます。

〉まず、本をビニール袋に入れます。
〉ビニール袋の大きさですが、Magic Tree House 1冊で口の大きさが15センチくらい。ちなみに、本の横幅プラス背表紙の厚さが、必要なビニール袋の口の広さになります。何冊かまとめて送る場合は、本を重ねて定規で測ればOKです。適当な大きさのビニール袋を1種類持っていれば十分だと思いますが、本に比べてビニール袋が大きいと梱包しにくいので注意。
〉ラップで包むと云うのは良いアイデアかも知れませんね。商売には使えないけど(笑)。

今日、ネットで冊子小包の送り方についてちょっと調べてみたのですが、雨対策で
ビニール袋に入れるのは必須みたいに書いてありました。

〉次に、いわゆるプチプチ袋に入れます。あれもシート状のものと袋状になっているものとあるのですが、ボクはシート状のものをカットして使ってます。

〉で、ボクの場合は、それを防水加工された梱包用の紙で包んで、横にカッターで穴を開けるのですが、ごく普通の封筒に入れて口を少し切っただけでもOKだと思います。
〉郵便局によっては、中が本だとはっきりわからないと駄目なところもありますが、そういうときは郵便局を変えましょう。扱う人によっても違うみたいです。

これは、郵便局に持っていってみないとわからないですよね。
ポスト投函だとどうなんでしょう?やっぱり、あまり厳重に梱包しすぎて、中身が本
だってわからないみたいだと不安ですね。でも、一部開封してあれば、おこられるこ
ともないですよね、きっと・・・甘いのかな。

〉料金は、次の通り。
〉150gまで\180 200gまで\210 250gまで\240 500gまで\310 750gまで\340
〉1kgまで\380 1.5kgまで\450 2kgまで\520 2.5kgまで\590 3kgまで\660
〉です。
〉もんだいは、不着事故がたまにあるってことで、それを防ぐためには
〉“冊子小包の簡易書留”ってのにします。通常の冊子料金とは別に250円が必要となります。ただし、送る地域と重量によっては“ゆーぱっく”の方が安くなることもありますので注意。

〉冊子小包用に作られた段ボールも市販されています。穴あき、糊付きで、梱包するのに1分とかかりません。名前がついてたはずなのですが(Kファイルと言ったかも)、忘れてしまいました…。

〉郵便物の扱いはけっこう荒っぽいので、プチプチシートはぜったいに必要だと思います。
〉あと、薄い本を送る時には、段ボールなんかであて紙した方が安心ですね。

色々情報ありがとうございました。
もし、今度冊子小包を送る機会があったら、さらに不安な部分は、郵便局で詳しく聞いてみようかな。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.