Re: 酒井先生はT高校の英語部でお世話になった先生でしょうか。

[掲示板: 〈過去ログ〉Visitor(訪問者)の掲示板 -- 最新メッセージID: 592 // 時刻: 2024/6/23(11:04)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

116. Re: 酒井先生はT高校の英語部でお世話になった先生でしょうか。

お名前: めいめい
投稿日: 2003/3/23(12:41)

------------------------------

再び楽しいお返事、ありがとうございます。

誰がいたかな、という最初のお返事、実はみんな、覚えていらしたのですね。そう、さーちゃん。掲示板では人の名前はぼかすものでしたか?

ORTの件より、今の私のこと書きます。縁あって某フランチャイズのホームティーチャーをしています。お友達(下記に登場する友達と同一です)に薦められて、昨年購入しました。小学生のクラスで授業のはじめに読んであげています。生徒たちも様々なので悩みも絶えません。

そして、自分の英語力を高めていかなくては、と思っているのですが、伸び悩みというところです。英語は大学在学中2年からだったでしょうか、ドイツ語必修で、英語が必修でなくなってからすっかり忘れてしまい、11年前から某英会話学校に通い始めました。基礎から始めたので、半年ぐらいから、簡単な会話はできるようになったと思います。高校時代は全然話せなかったのは覚えています。これは、学校英語ではなく基礎からやり直したのがよかったと思います。TOEICはそのための勉強はできない性質なので目安で受けたことがあるのですが、2年近く前に受けた一番いい点で760でした。(恥ずかし)

伸び悩みの原因は文法力の不足かな思い、フリータイムレッスンの期限も来るので以後は、自分で文法の勉強をしなければと思っているところでした。そこで、酒井先生の本との出会い。多読に挑戦してみたいと思います。自分のペースでいいとか、「いい加減」などの言葉で自分にもできそうな気持ちにさせてくれますよね。

本の語数は書評で検索すればよいとのアドバイスありがとうございました。Curious Georgeを検索したところ、すぐわかりました。

最後にお願いです。
酒井先生の本を紹介してくれた友達は、これまでも先生方を招いてWorkshopを開いたり、いろいろなゲストを招いて公演を身銭を切って行っている人なのですが、昨日、先生とのいきさつを話したら、その友達から頼まれました。酒井先生の講演会を開きたいそうです。まだ詳しいことは何も聞いていないのですが、ぜひ、よろしくお願いいたします。その友達は自分で英語教室を開いています。アイデアをみんなにshareしてくれる献身的な素晴らしい人です。酒井先生のお返事お聞かせください。

ご指導これからもよろしくお願いします。

Happy Reading!(これは、先生に対しても使っていいのですか?)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.