Re: 多読的文法の楽しみ→なぜか洋楽カラオケにつながる

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/18(20:58)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

738. Re: 多読的文法の楽しみ→なぜか洋楽カラオケにつながる

お名前: ako
投稿日: 2006/10/28(22:25)

------------------------------

パピイさん、遅くなりました。こんばんは、akoです。

わくわくしておられることが伝わるようなウキウキ文体のご投稿、
面白かったでーす。
投稿を拝見し、パピイさんへのご返答はもちろん小躍りして書かせて頂きますが、
その前にちょっと自分のこと言わせてくださいます?

(返答も待たず、言わせて頂いてしまいます)
実はご投稿、読ませて頂いて、自分の多読力が上がっていることが判明して大喜びしてるんです。

…ていうのは、昔、大人のやりなおし英語、と思って、英語学習を再開した際、
大学受験教材(○会)を使っての緻密勉強モードをしていた時代がありました。

大学受験の際、一番足を引っ張った科目が英語だったので、
入試についても結局、どの問題が出来てどれが出来なかったかさえも不明なまま(←これって最悪)、英語に関する不全感を残したまま学生時代も終えてしまい、英語に関係ない社会人生活に突入してしまったので、
はて、社会人がいったいどうやって英語を再開しよう??と悩んだ時、
思いついたのは、受験教材で勉強することだけだった、という貧困なる発想だったのです。
ああ、今思っても我ながら涙が出てくる悲劇…

…なもので、知らない表現を見ると、メモとったりノートに書いたりして。
そういう不幸な習慣がなかなか抜けませんでした。

ところが!

今回、パピイさんが例にあげた色々いろいろを見ても、
いまや、知らないものはスルーしても全然平気(爆)
いずれ多読で出会えばわかることだもんね〜♪ …てな調子です。

こういうことが確認できるから、掲示板の有効活用効果実感!です。
ありがとうございました。

さて、自分のことばかりで失礼しました。
いよいよパピイさんへのご返答を開始します。

〉両方とも、掲示板読者の中に何人いらっしゃるのだろう?と思われるくらいマイナーな
〉楽しみ方ですが、「You are not alone.」が言いたくて、この投稿を書いています。

おお! ここです、ここ!!
ここ読んで、洋楽カラオケでいつも歌う曲が、脳内に自然に流れてきました〜
♪ We are all alone,,,we are all alone....

ふだん歌ってる時は何も考えてないので、
(正直に言いますと、音程はずさないようカッコ良く歌いたい、という虚栄心だけはアタマ一杯)
多読開始後に、洋楽カラオケにある日行ったら、以前は、まともに見てなかった歌の歌詞の英文字を、多読気分で読んでいる自分に気づき、その画面の歌詞の文字を見て驚愕した歌なんです!
「おおっ、Alone って、We〜?! きゃー知らなかったー!」って。

〉■最初に
〉三つお断りしておきます。

ご丁寧な前置きを頂き、いたみいります。(そういう文脈?!)

〉(注:パックン英検とは、英英辞典の説明を読み上げ、説明されている単語を当てるクイズです)

知ってる知ってる〜 いつも見てる〜
松本アナのチャレンジ精神が好きです。

〉■私が楽しんだ例をいくつか揚げます

大半はスルーしちゃってるので、ここ以下はちょっとしかなくて、すみません(笑)

〉◇ pull over
〉Phrasal verbも一杯書きたいことがありますが、きりがないのでひとつだけ。
〉GRの古典で、馬車を停めるときによく使われています。
〉手綱をぐいっと引くイメージがしますね。

プルオーバーがセーターだって習ったんですが、それはどうつながるんでしょうね。
(すみません。急に思いついたもので…。話がズレてます…。スルーしてください)

〉■まだ会えない言葉たち
〉◇ I believe in yesterday.
〉みなさんご存知と思いますが、ビートルズの名曲「イエスタディ」の一節です。
〉このinと同じ意味を持たせた表現にお会いしたい!

来てます!来てます! またまた脳内に英語の歌が!!
♪ the way that I believe in you〜〜

なんの歌だったかな、忘れてしまった(爆)
また洋カラに行かねば。。。。
ちらっと思い出したこの歌(↑)、これ(↓)と同じなのかしら。
ううっ! 全曲思い出せない!!

〉もちろん、believe in something or somebodyはよく見かけます。
〉でも気づいていないだけかも?

〉◇ My daughter と Our daughter
〉これも同じ先生から、米国で自分の娘のことを言うとき「Our daughter」と言わないと、
〉妻と離婚または死別したと相手に思われるから注意しなさいと、教えられました。

〉MyとOurの使い分けで微妙な夫婦間の関係を表現している使い方に会いたいものです。

えっ!? それは大変!
では、Papaから派生したと言われるパピイ(Pappy)さんを、
My dear Pappy the Daddy とかってお呼び申し上げたら、どういう意味になってしまうのでしょうか〜〜〜??
ウカツに勝手な英語あだ名をつけるのは危険なのザマスね(笑)

では、一部しか反応できなかったですが、
反応できるものが歌えるものばかりで楽しかったです!
ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

744. Re: 多読的文法の楽しみ→なぜか洋楽カラオケにつながる

お名前: パピイ
投稿日: 2006/10/30(22:26)

------------------------------

akoさん、こんにちは。

タイトルからして、予想外(昨年は想定外、今年の流行語はこれか?)のレスですね。

シャドーイングの話題は掲示板上、盛んになってきましたが、
多唱の話題はまだ見かけませんね。

チャンチャカだけでなく、洋楽カラオケが英語習得に効果ありとわかりましたら、
ぜひ掲示板に報告してくださいね。

「カラオケ=娯楽」ではなく、「洋楽カラオケ=英語学習」という、
新たな概念が成立したら、例え学習であっても楽しそうですね♪

カラオケには行かないパピイでした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

773. Re: My Dear Pappy

お名前: ako
投稿日: 2006/11/9(00:02)

------------------------------

My dear Pappy the Daddy (今回はわけあって堂々とMy dear),
this is akoでございます。

〉タイトルからして、予想外(昨年は想定外、今年の流行語はこれか?)のレスですね。

掲示板は日本語カキカキ訓練とおっしゃるパピイさんに朗報を(^^)。
想定外の返答が来ても、臨機応変な対応を考える訓練もできます(笑)

〉シャドーイングの話題は掲示板上、盛んになってきましたが、
〉多唱の話題はまだ見かけませんね。

ふっふっふ、明智君…じゃなかった、
My dear Pappy the Daddy,
「多唱」という日本語はたしかにまだ聞いたことありませんが。。。。

〉チャンチャカだけでなく、洋楽カラオケが英語習得に効果ありとわかりましたら、
〉ぜひ掲示板に報告してくださいね。

はーーーい。I know !!  I know !!
数々の多読効果を投稿してきましたワタクシでございますが、
じつは、洋楽Singingの劇的変化についても、既に投稿があるんでーす。
さすが、ここは趣味の広場だけのことはあります(笑)

「英語で趣味…洋楽」
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-game&c=t&id=341]

〉「カラオケ=娯楽」ではなく、「洋楽カラオケ=英語学習」という、
〉新たな概念が成立したら、例え学習であっても楽しそうですね♪

既に成立していますよ〜、…と言っていいのかな、と思ってます。

と言いますのは、タドキストによる洋楽カラオケオフの集まりは、
既に大手町オフ会の支部会として、洋楽カラオケ同好会があり、
これまでに数度、洋カラオフを実施しております。
わたしが、こちらの掲示板への報告をさぼっているだけ(笑)

参加された皆さんに、多読「使用前」・「使用後」を、毎回、
本人体感比較(いわゆる当社比)していただいておりますが、
好きな歌は何度も歌うけど、
多読が進んだあとに歌ったら、
歌うと同時に意味がストーーーンと胸に入ってきて、
歌詞のそのままの気持ちで歌えて感動した!という報告をして頂いております。

〉カラオケには行かないパピイでした。

残念だけど了解。
カラオケは、飲酒・喫煙同様、個人の嗜好ですから、
しない人をお誘いはしませんのでご安心を。

でも、マザーグースはどうでしょう。
近い将来、某マザーグース大好きタドキストさんとご一緒に、踊って歌うシャドウイングオフも予定されていることですし、
事前にDancingも含めた極秘練習するなら(もちろん悪魔の誘惑でっせ(^m^))、
いつでもご相談に乗ります(実は乗りたくてしょうがない(笑) ぜひ乗らせて)。

それと、もう一件、こっちが本題であります。

何と「My dear」を発見したんですよ、My dear Pappy the Daddy !!
いえ、My dear Watson君!
というわけで、シャーロック・ホームズです。

もちろん今の私に、その原書は読めません。
しかし、しかし、「BUT」!

10代の頃にさんざん日本語で読んだ遠い記憶ですが、
あの特有のしゃべり方だけは、ずっと気になっていて、
高校時代の頃、英語でどう言うのか調べたような気がして…

そのことを今回、急に思い出して、もしや…と思って、
コナン・ドイルの原書を調べてみたんです〜〜〜
My dear を見つけようとして、それらしい場面、
つまり、ホームズとワトソンが二人で会話をしてそう〜な場面をパラパラと探しながらのモーレツ飛ばし読み?で。

多読としては撃沈です。
でも、チラホラわかるところがあって楽しかった(笑)
そしてセリフの中に、「My dear fellow」「My dear Watson」がたくさん見つかって狂喜乱舞!

ありましたよ、証拠が、ワトソン君!ってわけなの! 
これから世界史クラブの時などに、パピイさんのこと、My dear fellowと呼べそうに思うんですが、どうでしょうか。
コナン・ドイルの英語は、今の英国人の日常会話の英語ではないんでしょうけど、
(時代的には大正時代の日本語になりますかな)
こういうの、真似するのは楽しいですよね〜。

パピイさんのおかげで、滅多に触ることもない洋書小説の原書を見る機会を頂けたうえ、読める箇所も結構あるかも…、って思えて、
多読英語推進に、大いに刺激になりました!!
ありがとうございました〜!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

778. Re: My dear fellow, ako-san.

お名前: パピイ
投稿日: 2006/11/9(20:29)

------------------------------

早速使ってみました(笑)

〉コナン・ドイルの英語は、今の英国人の日常会話の英語ではないんでしょうけど、
〉(時代的には大正時代の日本語になりますかな)
〉こういうの、真似するのは楽しいですよね〜。

そうですね、楽しいですよね♪
世界史クラブ内であれば、古語であっても、なんでもありなのでは、
と上のほうのスレッドを読んでいて感じます。

酒井先生、たかぽん、マリコさんのたちの間で交わされる投稿は、
〉掲示板は日本語カキカキ訓練
と思っている私でも、あぶないから近づかないでおこうと思っています(笑)。

さて、本題 その1ですが、

〉「英語で趣味…洋楽」
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-game&c=t&id=341]

しかと読ませていただきました。
2年も前に投稿されていたのですね。

〉さすが、ここは趣味の広場だけのことはあります(笑)

御意(笑)

〉〉「カラオケ=娯楽」ではなく、「洋楽カラオケ=英語学習」という、
〉〉新たな概念が成立したら、例え学習であっても楽しそうですね♪

〉既に成立していますよ〜、…と言っていいのかな、と思ってます。

そうですよ「成立しています」に、一票!

〉と言いますのは、タドキストによる洋楽カラオケオフの集まりは、
〉既に大手町オフ会の支部会として、洋楽カラオケ同好会があり、
〉これまでに数度、洋カラオフを実施しております。

おやっ、そんな同好会もあるのですか。

〉近い将来、某マザーグース大好きタドキストさんとご一緒に、踊って歌うシャドウイングオフも予定されていることですし、
〉事前にDancingも含めた極秘練習するなら(もちろん悪魔の誘惑でっせ(^m^))、
〉いつでもご相談に乗ります(実は乗りたくてしょうがない(笑) ぜひ乗らせて)。

先日の池袋絵本の会での、歌も良かったですね。
絵本の紹介で、歌まで登場するとは思ってもいませんでした。
「踊って歌うシャドウイングオフ」 楽しそうですね、ぜひ見学したいものです。

そうそう、わたしはカラオケには行きませんが、妻が洋楽を歌いたいらしいんですよ。
職場の飲み会でカラオケに行っても、「洋楽なんてもってのほか」と嘆いていましたので
誘ってやってくださいませんか。
新しい職場なので、いまだ餌のいらない猫を飼っているようです---出典:川原泉(わかるかな)

さて、本題その2ですが

〉10代の頃にさんざん日本語で読んだ遠い記憶ですが、
〉あの特有のしゃべり方だけは、ずっと気になっていて、
〉高校時代の頃、英語でどう言うのか調べたような気がして…

〉そのことを今回、急に思い出して、もしや…と思って、
〉コナン・ドイルの原書を調べてみたんです〜〜〜
〉My dear を見つけようとして、それらしい場面、
〉つまり、ホームズとワトソンが二人で会話をしてそう〜な場面をパラパラと探しながらのモーレツ飛ばし読み?で。

う〜む!
akoさんって、ヲタクだったんだ〜(笑)

〉パピイさんのおかげで、滅多に触ることもない洋書小説の原書を見る機会を頂けたうえ、読める箇所も結構あるかも…、って思えて、
〉多読英語推進に、大いに刺激になりました!!

おっ、私と同じですね。
掲示板投稿は、多読推進に役立つってところが(笑)

投稿を書くために、多読が進み、
多読で、物語と、文法を楽しみ、
レスをもらって、さらに楽しい♪

なんとか、右側に大きく偏ったスレッドを、すこしは本題に戻せたかな(大汗)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.