Re: わかってきました!

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/25(15:10)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

918. Re: わかってきました!

お名前: emmie
投稿日: 2007/2/9(09:51)

------------------------------

blueleafさん、おはようございます!

〉僕は子供のころ買ってー、買ってーと頼んだものの買ってもらえず、
〉ゲーム機もテレビも結局自分で買ってはまりまくりました。
〉中学生のときでした。あの時もっと勉強しておけばよかった・・・

私は大学さぼって喫茶店で、
キュシューン、キュシューンとやったものです・・・

〉ゲーム機は据え置き型と携帯型にわかれます。一台目にどちらのタイプを
〉選ぶのかは難しい選択です。

据え置き型と携帯型!なんてわかりやすい!!

〉携帯型だと Nitendo DS もしくは Sony PSP のどちらかですが、
〉これもどちらがはじめてに良いのかどうなんでしょうか?
〉どちらも日本製、北米製と関係なくプレイできますし。
〉有名なソフトでどちらのバージョンもあるものも多いです。

〉据え置き型で最も売れているのは Sony Playstation Series です。
〉売れているということはソフトの選択肢が最も多く、また
〉有力なソフトが多いということでもあります。

まわりの小学生では、DSライトっていうのを持っている子が多いようです。

〉僕のおすすめは北米製のゲーム機で日本のソフトがプレイできないものです。
〉というのはこうすれば、ゲームをするときは遊びプラス英語に触れる
〉ということになりますから。日本製のソフトができるものを買えば、
〉遅かれ早かれ日本のソフトを遊ぶことになり英語のゲームは
〉しなくなるという可能性があります。

〉遊びの部分だけでなく教育的な要素も入ったゲームがそれにあたる
〉かもしれません。エンターテインメントのゲームだと英語が特に
〉必要でない Action, Sports, Racing, Shooting か英語が
〉必要になる Adventure, RPG とくっきり分かれてしまうようです。

〉ただ、ドラゴンクエストという RPG で有名なゲームがあるのですが、
〉このゲームを日本語を特に知らないアメリカの小学生が
〉夢中でプレイしていたという話を読んだことがあります。
〉また逆に英語がわからなく登場人物の会話がわからないので
〉具体的には何をしたら良いのかわからないけれどもすべての
〉人の話を聞き、敵をすべて倒すことで北米製の RPG を
〉クリアしたという話も聞いたことがあります。

〉Adventure ゲームでも向こうの小、中学生向けのゲームはありますが、
〉結構手ごわいです。
〉Harry Potter やあるいは Narnia などの児童書が読めれば
〉まったく問題ないと思いますが。

子どもがだめでも、私が遊んでそう・・・

〉丸投げで申し訳ないのですが、子供用の輸入英語ソフトを
〉扱っているショップをあげておきます。

[url:http://www.hopsusa.com/]
[url:http://www.kidsdream.cc/]

いろいろありますねー

〉後、北米製のゲームには Rating がついていますが、
〉子供向けは Everyone です。Teen になるとすでに暴力描写が
〉でてくるので注意してください。Mature になるともう悲惨です。

これ、漫画で失敗したことがあります。
クレヨンしんちゃん、テレビしか知らなかったので、
子どもにいいだろうと買って先に読んでみたら、あれえーっ?!
あるタドキストさんに、テレビのほうは家族愛とかをテーマに
していて、もとの漫画とは違うんだと教えてもらいました。
たしかに裏表紙をよく見たら、suggested 13 up と書いてあったのでした。
あぶない、あぶない。

〉パソコンのゲームはデモ版をプレイできることも多いので
〉まずデモ版をプレイしてみるのもひとつの手だと思います。
〉たとえば、
[url:http://www.gamezone.com/]
〉から Demo や Trailer をダウンロードすることができます。
〉僕はここから Harry Potter and the Goblet of Fire の
〉Demo をダウンロードしてプレイしてみたのですが、結構面白そうでした。

〉ゲーム機のソフトでも Trailer を見れることが多いので、
〉買う前に見てみるとこんなはずではと思わなくて良いかも。

こんなに簡単に見れるなんて、知りませんでした!

とってもわかりやすく解説してもらってありがとうございました。
ドン!と背中押してもらっちゃった。
4月になったら秋葉原のお店回って、
北米製のゲーム機、北米製のソフト、Adventure, RPG、everyone向けということを頭に置いて探してみます。

本当にどうもありがとうございました!!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.