Re: UL(歌いやすさレベル)

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/25(14:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

890. Re: UL(歌いやすさレベル)

お名前: おみなえし
投稿日: 2007/1/4(17:13)

------------------------------

杏樹さん、酒井先生こんにちは。そしておめでとうございます。
「今年一年もしっかり読むぞ〜」と心に誓ったおみなえしでございます。

〉それはやはり「ちゃんと理解しよう」とか「ちゃんと歌おう」とか思ってませんか。そこは多読ですので、テキトーに歌ってます。意味もよくわかってなかったりします。

そうですね。わかってもわからなくても、とにかく楽しく歌う!でいいんじゃないでしょうか。もちろんわかれば、もっと楽しくなるに違いない!

〉それで、多言語カラオケ仲間とやさしくて歌いやすいものから「UL(歌いやすさレベル)」を設定する試みをしています。
〉やさしい歌の条件としては
〉・言葉自体がやさしい
〉・メロディーが簡単
〉・テンポが速すぎない
〉といったことが考えられます。

いいですね〜。これ、また酒井先生が本に書いたりして!
私のオススメはやはりビートルズです。
昔の歌のほうがメロディや詩が単純ですし、CMなどで結構耳にしている曲が多いからです。
この間歌っていて、「この詩は結構韻を踏むように作られているんだな」と気づいて、ビックリ!でもそれに気づけてうれしかったです。

〉それからマザーグースもありました。
〉メリーさんの羊
〉ロンドン橋
〉きらきら星
〉ハンプティ・ダンプティ
〉など。

マザーグースとは思いつかなかった!
今度探してみます!

〉こういったULの低い歌から歌っていけば、英語のリズムにも慣れて口が回るようになってくるのではないかと思います。特に多読仲間だと「英語が出来ない」ことが全然恥ずかしくないので、テキトーでもいいかげんでもヘタクソでも気にしないで歌えます。

そうですね。とにかく歌おう!そして楽しく!が一番ですね。
今年は、洋楽カラオケクラブでも作ろうかなと考えている私です。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.