Re: 多読的文法の楽しみ→なぜか洋楽カラオケにつながる

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/18(20:53)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

738. Re: 多読的文法の楽しみ→なぜか洋楽カラオケにつながる

お名前: ako
投稿日: 2006/10/28(22:25)

------------------------------

パピイさん、遅くなりました。こんばんは、akoです。

わくわくしておられることが伝わるようなウキウキ文体のご投稿、
面白かったでーす。
投稿を拝見し、パピイさんへのご返答はもちろん小躍りして書かせて頂きますが、
その前にちょっと自分のこと言わせてくださいます?

(返答も待たず、言わせて頂いてしまいます)
実はご投稿、読ませて頂いて、自分の多読力が上がっていることが判明して大喜びしてるんです。

…ていうのは、昔、大人のやりなおし英語、と思って、英語学習を再開した際、
大学受験教材(○会)を使っての緻密勉強モードをしていた時代がありました。

大学受験の際、一番足を引っ張った科目が英語だったので、
入試についても結局、どの問題が出来てどれが出来なかったかさえも不明なまま(←これって最悪)、英語に関する不全感を残したまま学生時代も終えてしまい、英語に関係ない社会人生活に突入してしまったので、
はて、社会人がいったいどうやって英語を再開しよう??と悩んだ時、
思いついたのは、受験教材で勉強することだけだった、という貧困なる発想だったのです。
ああ、今思っても我ながら涙が出てくる悲劇…

…なもので、知らない表現を見ると、メモとったりノートに書いたりして。
そういう不幸な習慣がなかなか抜けませんでした。

ところが!

今回、パピイさんが例にあげた色々いろいろを見ても、
いまや、知らないものはスルーしても全然平気(爆)
いずれ多読で出会えばわかることだもんね〜♪ …てな調子です。

こういうことが確認できるから、掲示板の有効活用効果実感!です。
ありがとうございました。

さて、自分のことばかりで失礼しました。
いよいよパピイさんへのご返答を開始します。

〉両方とも、掲示板読者の中に何人いらっしゃるのだろう?と思われるくらいマイナーな
〉楽しみ方ですが、「You are not alone.」が言いたくて、この投稿を書いています。

おお! ここです、ここ!!
ここ読んで、洋楽カラオケでいつも歌う曲が、脳内に自然に流れてきました〜
♪ We are all alone,,,we are all alone....

ふだん歌ってる時は何も考えてないので、
(正直に言いますと、音程はずさないようカッコ良く歌いたい、という虚栄心だけはアタマ一杯)
多読開始後に、洋楽カラオケにある日行ったら、以前は、まともに見てなかった歌の歌詞の英文字を、多読気分で読んでいる自分に気づき、その画面の歌詞の文字を見て驚愕した歌なんです!
「おおっ、Alone って、We〜?! きゃー知らなかったー!」って。

〉■最初に
〉三つお断りしておきます。

ご丁寧な前置きを頂き、いたみいります。(そういう文脈?!)

〉(注:パックン英検とは、英英辞典の説明を読み上げ、説明されている単語を当てるクイズです)

知ってる知ってる〜 いつも見てる〜
松本アナのチャレンジ精神が好きです。

〉■私が楽しんだ例をいくつか揚げます

大半はスルーしちゃってるので、ここ以下はちょっとしかなくて、すみません(笑)

〉◇ pull over
〉Phrasal verbも一杯書きたいことがありますが、きりがないのでひとつだけ。
〉GRの古典で、馬車を停めるときによく使われています。
〉手綱をぐいっと引くイメージがしますね。

プルオーバーがセーターだって習ったんですが、それはどうつながるんでしょうね。
(すみません。急に思いついたもので…。話がズレてます…。スルーしてください)

〉■まだ会えない言葉たち
〉◇ I believe in yesterday.
〉みなさんご存知と思いますが、ビートルズの名曲「イエスタディ」の一節です。
〉このinと同じ意味を持たせた表現にお会いしたい!

来てます!来てます! またまた脳内に英語の歌が!!
♪ the way that I believe in you〜〜

なんの歌だったかな、忘れてしまった(爆)
また洋カラに行かねば。。。。
ちらっと思い出したこの歌(↑)、これ(↓)と同じなのかしら。
ううっ! 全曲思い出せない!!

〉もちろん、believe in something or somebodyはよく見かけます。
〉でも気づいていないだけかも?

〉◇ My daughter と Our daughter
〉これも同じ先生から、米国で自分の娘のことを言うとき「Our daughter」と言わないと、
〉妻と離婚または死別したと相手に思われるから注意しなさいと、教えられました。

〉MyとOurの使い分けで微妙な夫婦間の関係を表現している使い方に会いたいものです。

えっ!? それは大変!
では、Papaから派生したと言われるパピイ(Pappy)さんを、
My dear Pappy the Daddy とかってお呼び申し上げたら、どういう意味になってしまうのでしょうか〜〜〜??
ウカツに勝手な英語あだ名をつけるのは危険なのザマスね(笑)

では、一部しか反応できなかったですが、
反応できるものが歌えるものばかりで楽しかったです!
ありがとうございました。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.