Re: 多読的文法の楽しみ

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/18(20:56)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

724. Re: 多読的文法の楽しみ

お名前: 久子
投稿日: 2006/10/25(08:39)

------------------------------

パピイさん こんにちは

〉先日不幸本全13巻制覇したことを公表した、パピイです。
読了おめでとうございます!
で、やっぱり 不幸感が残りました? あ、お返事書いたらネタバレしますね。(笑

〉両方とも、掲示板読者の中に何人いらっしゃるのだろう?と思われるくらいマイナーな
〉楽しみ方ですが、「You are not alone.」が言いたくて、この投稿を書いています。

alone は、Let us alone で、おぉ! と思いました。
独りじゃなくてもよいのねぇ〜。

〉■最初に
〉三つお断りしておきます。
〉一つ目は、ここは「趣味の掲示板」ですから、文法学習法や、文法論などは出てきません。
〉そのようなことに興味のある方には、期待外れの投稿かもしれません。

〉二つ目は、この投稿では、「こんなときは、こういうふうに言う、こういう言い方はしない」、
〉また、「英語では、こんな表現を使うことがある」と文法を定義しています。

〉三つ目は、楽しみについての紹介ですので、それぞれの英文の詳しい説明はしていません。

まさに、多読的ですね!

文法をあまり考えていない私でも、気が付いたのはこんなところ
たくさん読んだ割には....です。 (爆

〉■私が楽しんだ例をいくつか揚げます

〉◇ at eleven o’clock in the evening
〉これを見つけたときは、笑っちゃいました。
〉あと一時間したら、in the morning ですからね。

そうですよね〜。
ロマンス本では、夜のお出かけ 明け方まで続く舞踏会などに行く服は
eveningdress とか eveningcloth です。舞踏会から帰ってきて
(午前3時とか4時とか?!)dawn が来て bed time
いったい いつが night なんだろう?
このあたりは謎のままです。

〉◇ not only 〜 but also
〉学校英語では有名なのに、なかなか見かけない言葉のひとつでした。
〉not only 〜はよく出てきますが、alsoまで書かれてはいないことが多いです。

〉「スタホロ本」と最近では呼ばれるようになった、Someday Angelineで
〉やっとお会いできて、うるうるになるより先に、ご対面〜!で感動しました。
〉そうそう、不幸本第13巻の9章の初めにも出てきました。

あまり目にしませんね。
この間、仕事のメールで 見かけて おぉ! と感動です。

〉◇ pull over
〉Phrasal verbも一杯書きたいことがありますが、きりがないのでひとつだけ。
〉GRの古典で、馬車を停めるときによく使われています。
〉手綱をぐいっと引くイメージがしますね。

〉現代文では車を停めるときにも使われます。その名残なのでしょうか、
〉それともハンドブレーキを引く感じなのでしょうか。

馬車のシーンはたくさん読んでいるはずなのに、記憶にないなぁ。
きっと、主人公たちが自分で馬車を御車しないからに違いない。

〉■まだ会えない言葉たち

〉◇ I wish I was a bird.
〉学校では、I wish I were a bird. と習いましたよね。
〉以前、ある英会話学校のCMに「I wish I were a bird.」が使われていました。
〉当時、日本にきたばかりの英会話の先生(オーストラリア出身)が、
〉「日本人は正しい英語を使っているので、びっくりした。
〉米国人はI wish I was a bird.を使うよ。」と教えてくれました。

これ、最近気がつきました。I was 〜 で OKと思ってた.....
間違ってるのか? と調べたら 自分が間違ってました。 (~_~;)

〉◇ My daughter と Our daughter
〉これも同じ先生から、米国で自分の娘のことを言うとき「Our daughter」と言わないと、
〉妻と離婚または死別したと相手に思われるから注意しなさいと、教えられました。

〉先生によると、クリントン大統領が、例の不倫騒ぎのときTV記者から
〉「お嬢さんは、今回のことどう感じていますか」との質問に、「Our daughter 〜」
〉と答え、それを聞いた視聴者はほっとしたそうです。
〉もしそこで「My daughter 〜」と答えていたら、世界中に・・・。

〉MyとOurの使い分けで微妙な夫婦間の関係を表現している使い方に会いたいものです。

これはロマンス本で出てきたと思います。
愛のない結婚で産まれた 子 を たがいに My child って言ってた本があった。

プロポーズの時に Will you be my children's mother?
と言っているのは 結婚前だから?
We are expecting our child next spring.
結婚後だと普通はこうなりますね。

何気なく読んでましたが、そういったところでも 関係を表しているのですね。
気をつけて読んでみよ〜。

〉■最後に
〉こんな酔狂なことを楽しんでいる人は、他にはいないだろうと思っていましたが、
〉オフ会で、同じようなこと、いやそれ以上の事をしている方とお会いできました。

〉その方から、こんな言葉を集めているよと、電子手帳を見せていただきました。
〉そこで、目を引いた単語は、“Good Bye”です。
〉「このGood Byeってなんですか。」と聞くと、
〉「それはね。ハリーポッター第一巻で・・・」と、
〉この簡単な言葉にひそむ深〜い(怖〜い)意味を教えていただきました。

おぉ 気になる〜。
ハリーポッター第一巻 読んだの4年前なので、何も覚えていないー。

〉読んでいても気が付かないことが、まだまだたくさんありそうで、
〉この多読的文法の楽しみは、たっぷり続けられそうです。

最近、文法って気付きなんだなー と思ってます。
脱力系は、ぼーっと読んでいるので 気付きが遅くて....
こういう報告を読ませていただいて おぉ そうか! と気付くこと多々ありです。
楽しい報告 ありがとうございます!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.