世界史クラブ 英文表記

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/30(19:12)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 703. 世界史クラブ 英文表記

お名前: パピイ
投稿日: 2006/10/8(20:11)

------------------------------

みなさん、こんにちは。
パピイです。

最近のクラブ活動で、一番の話題は、akoさんのファンレターだと思います。
私も書いてみようと原稿の準備を始めましたが、ひとつ困ったことを発見しました。
それは、タイトルにもあるように、英文表記をどうするかです。

クラブというグループ活動ですので、みなさんと合意を得た表記が使用できたらと思い、
この投稿を書いています。

そんなことを思ったきっかけは、町で見かけた三井住友銀行の看板に、
Sumitomo Mitsui Banking Corporationとあり、英語と日本語で順序が違うんですよね。
また、国会を意味する英語が、英国、米国、日本それぞれ違うところをみると
関係者が、こう決めましたと言ったのでしょうかね。

みなさん、どう思われます?
と突然言っても、何が問題で、どんなことを合意すればいいの?
とおっしゃる方もいらっしゃるでしょうから、以下に私の考えを述べさせていただきますので、
参考にしてください。

なお、いつまでに合意したいの?という質問もあろうかと、思います。

「今、レターを書いて(書き始めて)いるので、そういうことなら早くして欲しい」と
いう方がいらっしゃれば、お申し出ください。

私の場合は、タドキスト大会 初日の展示出品コーナーのために、
英文表記のネームプレートを作って、持って行きたいと考えていますので、
11月中ごろまでに合意できていれば十分で、それほど急いでいません。

キャンギャルスタイルで、説明するakoさんのためにも、かっこいいのをつくってあげたい(マジで)

********************以下、私の考えと悩み他*******************************

■(私が)合意を得たいと考えている日本語表記

世界史クラブ

部長
副部長
受付嬢
地下牢番

You Wouldn’t Want toファンクラブ
You Wouldn’t Want toファンクラブ日本支部
You Wouldn’t Want toファンクラブ日本支部長

くらいですが、これも入れてとか、今後を考えて、こんなのも作っておいたらどうでしょう、
などのご意見がありましたら教えてください。

■(私が)考えた上記表記の英文案

The World History Club
  World History Clubの3文字の始めは大文字で

The president of the World History Club
  これが一番悩みました。
  部長を和英で調べると、
  manager 会社じゃあるまいし
  captain 運動部でもないし
  私が読んだ児童書では、見たことがありません。
  どなたか、事例をしりませんか?

  生徒会長をpresidentと呼んでいるのを読んだことが
  ありましたので、とりあえず(汗)

The vice president of the World History Club
  部長が決まれば・・・

受付嬢と地下牢番は、役職の方にお任せします。
ただ、形容詞 handsomeなどとか付け加えないで下さいね(笑)
そうそう、handsomeが女性や物にも使えることは多読で初めて知りました。

“You Wouldn’t Want to” Fan Club
  “ ”が無かったら、クラブに風を送りたくないよね〜、になっちゃいますね(笑)

“You Wouldn’t Want to” Fan Club, Japan Branch
  支部には、他にもaffiliateとか、chapterとかあるようですが、使い分けが良くわかりません。
  で、どこかで見かけたBranchをとりあえず選択。

The chief of “You Wouldn’t Want to” Fan Club, Japan Branch
  支部長も部長とおなじく良くわかりませんでした。
  managerでも、captainでも、presidentでもなさそうですね。
  ということで、chiefではどうかな。
  でもCEOもChiefなんですよね。

多読を経験してくると、英文を考えるときに、辞書ではなく、
自分が読んだり、聞いたりした経験を信じるようになりますよね。

ですが、部長やら支部長など見たこともない単語には自信がありません。
みなさん、お助けください!

■おまけ
ハンドルネームはどうしましょう。
akoさんなんか、そこまで想定して決めたのでしょうね。
(ちょっと過大評価? 最初が小文字だもんね)

パピイは、パパの変化形という理由でつけました。
それならPapay、これではパパイヤのヤ無し。

子犬のPuppyを参考に、Pappyではと、英辞朗をチェックすると、
pappy 【名】 おやじ
pappy guy 古参の人

おおっ、そうだったのか。(ガテン×3)
でも、そんな単語見たこと無〜い。

では、みなさんのご意見をお待ちします。

「合意は必要無いけど、助けてと言っているから、考えてあげる」というお答えでも、
また、「世界史クラブには興味がないけど、こんな単語を見たよ」とか、
「私たちの倶楽部では、こんな表記を使ってますよ」などの情報をお持ちでしたら
教えていただけると大変ありがたいので、よろしくお願いします。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.