eBay and Video Games

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/26(10:00)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1108. eBay and Video Games

お名前: blueleaf
投稿日: 2007/6/9(13:56)

------------------------------

blueleaf です。こんにちは。

みなさん、海外ゲームはどこで購入されていますか?国内の販売店?
それとも海外のサイトからでしょうか。

以前の投稿 [url:kb:905] にも購入について書きましたが、そのときから
知識も増えたので再度この話題について投稿します。

まず国内の海外ソフト取扱店ですが、これは正規輸入品を取り扱うお店と
北米から直接送ってくれるお店に別れるようです。(ようですというのは
直接そのお店に聞いたわけではないため)

この二種類のお店を比べるとどうも直接送ってくれるお店のほうが安い
ことが多いようです。Amazon.co.jp のマーケットプレイスなどでは法外に
高い値段で売っているお店もありますがこういうお店はのぞいて考えます。

値段ですが、どうも北米の相場よりも2,3千円ほど高いようです。
これは自分の買いたいソフトが100ドルするものであれば、13000円で
3000円増えてもあまり気にならないかもしれませんが、
10ドルのものが3000円になったりするといい気がしません。
でもたまに60ドルのソフトを7000円で売ってくれているお店も
あります。こういうお店はきっと北米で直接仕入れているんだろうなあと
思います。

次に海外のお店ですが、
品揃えが抱負、値段が高め、送料が安い といった系統のお店と
品揃えが貧弱、値段が安い、送料が高い といった系統のお店が
あってこれというお店がありません。
ちなみに僕が念頭においている上記の系統のお店は
前者が Game Universe 後者が Amazon.com です。
Amazon.com では Software Available for International Shipping という
コーナーもあって(リンクはアドレスが長いので省略します。Software の
home 左側の下のほうにリンクがあります)一見便利そうなのですが、
なぜか規制がかかっていてすべてのソフトを送ってくれないのと、
送料が自動的に一番高いものになるという決定的な弱点があります。

結局僕は Game Universe でも Amazon.com でも買ったことはありません。
それは品揃えが抱負、値段が安い、送料が安いと三拍子そろったお店が
存在するサイトがあるからです。それが表題にある eBay [url:http://www.ebay.com/]です。

もちろん都合が良いのにはわけがあるわけでそれは英語ができるかどうか
です。商品の説明の熟読、seller とのやり取り、feedback の考慮、
相場との比較。

英語のゲームがしたいけれど、英語は良くわからないでもお金は
かかってもいいという人は国内の販売店で買うという選択肢。
実際、Action や Shooting を遊びたい人はこのケースが多いようです。

英語が少し出来るという人や、日本では売られていないソフトを
買いたいという場合は海外の大手のショッピングサイトで買う
という選択肢。

安く買いたい、英語を使ってみたい、昔のソフトを買いたい(海外の
大手のショッピングサイトではもう取り扱っていないようなもの)
という人は eBay という選択肢。

以下 eBay を利用するに当たって最低限気をつけたほうが良いことを
書いていきます。

まず、会員登録する必要があります。次に Paypal に登録します。
安全面からも Paypal で金銭のやり取りが出来ない場合は、購入は
控えたほうが良いのではないかと思います。

実際に商品を探すときですが、Home の一番上にあるテキスト入力欄に
商品名を打ち込みます。ここら辺は日本でもおなじみかと思います。
たとえば、godfather と打ち込んで右のカテゴリー欄を Video Games
にして Search ボタンを押します。そうするとずらずらっと
item がでてきます。ここで注意なのは Shipping to USA と初期設定
ではなっているのでここを Shipping to JPN に変えます。
そうするとページがもう一度読み込まれて Shipping の欄が
変わります。

Shipping の欄には、送料のほか Not specified, See description
などと書いてあります。実際には商品のページを見ないと正確な
ことはわかりませんが、 Not specified のばあいはUSだけという
ことが多く、 See description は Contact seller ということ
みたいです。

送料は最低で5ドルくらいで送れるはずでしかも結構すぐ届くので
少なくとも10ドル以下のものだけを考えたほうが良いかと思います。

商品の説明を見ると Combine してくれるという seller や2つ目からは
一つにつき 3 ドルという seller もいます。こういったことが書かれて
いないが同じ seller から複数の商品を買いたい場合は email を送り
どうなのか聞きます。このとき良心的かふっかけようとしているか
わかります。

商品の説明で気をつけなければいけないのは、
どこの国で売られているか。(US、Europe, Asia)
New Sealed, New, like New, Used などのうちどれなのか。
in Box なのか。
Usedなばあい condition とくに disk の condition はどうか。
傷がついていて動かないから傷を治せる人向けの商品ですと
書いてあるような商品もありました。
Shipping and Handling は適切か。ここでふんだくろうと悪巧みを
している seller もいます。
feedback の check。
商品を発送する時期、届くまでの時間。

以上とにかく、大事な情報が書かれていないということは、そこに
なにかあるかもしれません。そのときは質問し、(下手な英語で
通じます)たしかめる必要があります。

僕は商品を選び落札するまでのプロセスも面白いし、安く手に入るし
本来の目的であるゲームできるということでかなり楽しんでます。

では長くなってしまったのでこの辺で。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.