Re: もやしのひげ--ぶひぶひ食べ物の話だ

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/23(11:49)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 1072. Re: もやしのひげ--ぶひぶひ食べ物の話だ

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2007/5/29(19:04)

------------------------------

みなさん、こんにちは。 まりあ@食べ物の話題になったので横入り

〉主人に 小さい子供は もやしのひげで腸捻転などを引き起こしやすい
〉と 厳重注意が!
〉ひえ〜〜ということで

   アラベスクさんのご主人はどなたからそれを教わったのだろう? 
   私の大正2年生まれの父もそう言い、母は必ずひげをとりました。
   昔の人は腸捻転を怖がり、さっちゃんじゃないけどバナナも
   1本以上食べさせて貰えなかった。貰い物が食べきれなくてヤギに
   食べさせても、私には1本だったから、昔バナナが高かったから、
   という理由ではなく、医師としての経験からの判断と思われます。

   もやしのひげがお腹に悪いと、昭和30年以降聞いてないと
   思いますが、中国・台湾の高級料理店では頭の豆もひげもとって
   真ん中の白いところだけ出すと聞きます。
   
〉〉丁寧な仕事をするヒトと思いきや、トマトの皮はむかないのないのよね、母。
   フランス人は、トマトはナス科なので生で食べてはいけない
   と信じており、湯むきをするのです。
   イタリア人は、トマトのへたにぶすりとフォークを刺し、
   直火であぶってからむきます。湯むきより簡単です。

   ぶひママンは、おフランスのトリュフを探すぶたさんの
   生まれ変わりなので、アメリカ人みたいに生野菜はあんまり
   食べましぇん...ますます本題をそれた、しゅたたたた〜


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.