Re: 稲妻!!!

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/23(11:44)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1051. Re: 稲妻!!!

お名前: こるも
投稿日: 2007/5/26(10:45)

------------------------------

たかぽんさん、こんにちは。

〉Julieさん、こるもさん、こ、こんばんは!! (英語ならGood morning?)
〉変な時間に大根奮のたかぽんです!!

どうしました?
雷でも落ちましたか?

〉〉あ、せっかくですので、窒素と雷の関係を少し。
〉〉空気中の窒素を土壌に供給する方法がもう一つありまして、それが雷だそうですよ。
〉〉「雷の多い年は豊作」という言い伝えがあるらしいです。
〉〉雷も役に立つ、というお話です。
〉 
〉 
〉おー!! いなづま!!
〉 
〉前にも言ったことあるんですが、「つま」は、古くは「夫」のことを意味し、
〉したがって「稲妻」は「稲の夫」、すなわち、稲に精子を与えて実らせるもの
〉という意味なんですー!!!

あー、何かそんな話も聞いたことがあるような、ないような。
なんで「妻」なのかなー、と思っていたのですが、「夫」だったんですね。

〉まったくの迷信かと思ってましたが、
〉(古語辞典も「開花の時期に雷が多いことによる」と、そっけないんですが…)
〉根拠があったんですねー!!
〉うわー!!

ネットで今調べたのですが、「窒素分を供給する」と書いてあるのは少ないですね。
「雷が多いときは、稲の生育に適した気象条件になる」とか書いてあります。
誤説なのかな〜。(いまさら?)
全くの誤説とは思えないのですが。

あ、でもですね。
雷のおかげで地球上の生命は生まれたらしいですよ。(仮説です)
雷も役に立つ、というお話その2でした。

余談ですけど、科学屋さんは案外物事をはっきり言いません。
科学は正確さが売り物なので、「確実にこうである」と実証されたもの以外は「と、思われる」という言い方をします。
毛利さんの出てくるCMで、ちょっと実際のせりふと違うかもしれませんが「空気中の二酸化炭素が、地球温暖化の原因の一つと考えられている」と、回りくどい言い回しをしています。
彼は科学屋さんなので「二酸化炭素が温暖化の原因である」とは言えないんです。

余談が長くなっちゃいました。
こるもも化学屋の端くれなので、あまりはっきりした物言いはしないかもしれません。
99%は仮説だしね。

ではでは〜。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.