大学院での研究分野について

[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/6/26(09:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

329. 大学院での研究分野について

お名前: ぴょん
投稿日: 2004/6/9(03:43)

------------------------------

おはようございます。ぴょんです。

そもそも、私が多読を始めたきっかけは、
現在私が日本語教育に関心を持ち、同じ第二言語習得である英語教育の方法論に関心を持ったということです。よって、自分が英語を学習するのはもちろんですが、それを日本語教育にうまく応用できないかということを常に考えています。そういうことで、本日、日本語多読研究会さんのほうにも立ち寄らせていただいたのです。

しかしながら、現在、SSSの本来の流れである英語多読にも興味を持ち、そちらのほうの研究・教育の推進というのも必要なのではないかと考えております。

そこで、今後私の考えられる進路としては、次の二つがあります。

1.あくまで日本語教育にこだわり、日本語GRの開発および普及に努める。
2.英語をはじめとした外国語学習の有力な方法である多読について、その学問的意義付け・普及ならびに教育実践に勤める。

さあ、どちらを専攻することにいたしましょう・・・
迷います・・・


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.