多読クラブ 途中経過報告 第6回 ウイークリー読書会

[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/6/26(09:29)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

318. 多読クラブ 途中経過報告 第6回 ウイークリー読書会

お名前: kurimaru
投稿日: 2004/6/3(16:32)

------------------------------

 佐賀県では、明日から高校総体県予選が始まります。いつの間にか放課
後のウイークリー読書会も第6回を迎えました。ただ、集まる人数は本当
に少ない。貸し出しの方は調子よく、会員数も80名に達したのに、何と
かしなければ。

 今日は4名(私も含めて)で実施しました。しかし、内容はとても盛り
上がったので報告します。

総体前日のため授業は半日でした。

13:20〜 約50分間の読書タイム

休憩

14:20〜 15:30 デクテーション競争

 これは、Longman Contemporary Dictionary のCD-ROM を使います。
この辞書付属のソフトは、とても優れていて 英英辞書と同義語辞典のア
クテイベーターに加えてExerciseが含まれています。 このExcercise
のSentence Dictationは非常に良くできています。コンピューター画面
で操作し、一文の音を聞いてデクテーションをします。生徒と競争しなが
らデクテーションをしますが、時々生徒に負けてしまうので情けない。
(勿論全体ではなくある一部の聞き取りですよ。)
また、American とBritish の両方が、同じ文に対して聞けるのでAmerican
で聞きとりできないと、British の発音で聞き比べてみたりできます。さ
らに、Hintボタンを押すと一語づつ画面に表示されるので、何度も繰り返し
て聞きながらまたヒントを見るということもできます。これは一人でやる
と、実はすぐに飽きるのですが、競争しながらやるととてもおもしろくで
きます。今日は、生徒がもっとやりたいというので、1時間以上やってし
まいました。生徒はゲーム感覚で、とても集中したと思います。
  
 また、今日はおもしろいことに気づきました。生徒は、今までにほとん
どリスニングの訓練を受けたことがなくても、音をまねることはかなり短
時間に出来るようです。センテンスを何度も聞くとそのまま音を覚えてま
るでネイテイブのように発音をしていました。(勿論その句だけですが。)
その覚える速さに驚いてしまいました。デイクテーションは本当に効果あ
りますね!! ただ、これが一人でやるのはつらいんですよね。

 ということで少しずつ多読、多聴をこの学校に広めていきたいと思って
ます。少なくとも「多読クラブ」という言葉だけは生徒の間で定着したよ
うです。それ何と言われることはほとんどなくなりました。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.