Re: 多読クラブ始めました。途中経過報告 第3号?

[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/6/24(22:44)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 225. Re: 多読クラブ始めました。途中経過報告 第3号?

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/4/16(23:29)

------------------------------

kurimaruさん、こんばんは!

〉  新しい展開を迎えましたので報告します。約1月後の現在の会員数は65名(2,3年生と教師3名と浪人生2名を含む)新一年生はまだ入れていません。
〉 今日昼休みに以下のような会議を開きこれからの活動について話しました。基本的なコンセプトとして、この多読クラブは、読む本を与えるだけでなく、集まりの「場」を与えたい。次に英語に関する情報の発信基地にしたいということです。(いつもながらおおげさですね。)

〉以下はプリントのほぼ内容そのままです。

〉1.読書会について

こういう形の「ブッククラブ」は初めての試みだと思います。
会員に積極的に参加してもらうというところが非常に楽しみです!

〉 今考えている企画 
〉 (1)自分で洋書を買おう。福岡の大きな本屋さん巡り+大英博物館展見学

〉やはり本は手にとって見ないとダメですよね。田舎の生徒たちなので大きな本屋さんで実際に洋書を買うなんて滅多にないと思います。この企画どうですか?

kurimaruさん、すばらしいアイデアウーマン?アイデアマン?ですね。
教員の方々と生徒さん方がおなじ会員としていろいろな作業や
企画に加わっていくというのはすごい!

おもしろい! 楽しみ!! ぜひときどきでいいですから
様子を知らせてくださいな。

もし日程と出張予算の都合がつけば、
ぜひぼくも見に行きたいと思います。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.