Re: 気が付けば200万語♪(長文失礼します)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(15:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 971. Re: 気が付けば200万語♪(長文失礼します)

お名前: ポロン
投稿日: 2003/5/16(09:05)

------------------------------

ぷーさん、こんにちは〜。ポロンです。

200万語通過、おめでとうございまーす!!
はやい、はやい!
こんなに楽しそうに読んでらっしゃるから、スピードも速いんですね。

〉100万語から200万語の間に読んだ本は99冊でした。
〉ああ、なんだか惜しい、悔しい(笑)

惜しい〜〜、サバ読むわけにはいかないのか、、、

〉■印象深かった本(100万語以降)
〉・SLEEPOVERS、The Bed and Breakfast Star、The Lottie Project、
〉 Cliffhanger、Buried Alive!などのJacqueline Wilson作品
〉 どの作品も読んでいる最中も面白く、
〉 読み終わった後にも「うーん」と考えさせられるところがあります。

まだ2冊しか読んでませんが、うーんとうならされました。
もっともっと読んでみたいです。
セットの第2弾は出ないのかな〜?

〉・Matilda
〉 文句なしの傑作。本好きでおませな子供だった人は是非。

Matildaが読んだ本、読んでみたいですよね。(^^)

〉・The Heavenly Village
〉 天国や神に関する記述はちょっと余計な気がしますが、
〉(すいません、特に信仰を持ってないもので)
〉 死を背景に置くことで、日常のちょっとした喜びや美しさが浮かび上がらせたのは見事。
〉 ああ、空ってこんなに綺麗だったんだ〜って。

はじめて知る名前だったので、今書評を見てきたら
おぉ〜!Cynthia Rylantではないですかっ!
ぷーさんの感想を読んで読みたくなりました。
1冊しか読んだことないけど、この人の描写ってすごく透明感がありますよね。

〉・Grandfather's Journey
〉 絵本とは思えない絵の美しさもさることながら、
〉 国を愛するってどういうことだろう?と考えさせられました。
〉 こんなときだからこそ読んでほしいです。
〉 でも、お値段が高いのが難点(^-^;)

うっ、ほんとだ、お値段が・・・。
でも、それだけの値打ちのある本みたいですね。

〉・THE CLIENT(RGR4)
〉 映画の雰囲気も生かして上手くRetoldしてあります。
〉 グリシャム、邦訳は読んだことが無いのですが興味が湧いてきました。
〉 いつか原書を読みます(言い切ったのね;笑)

近いうちに、是非どうぞ〜。(^^)

〉・The Velveteen Rabbit
〉 これも多読以前に一度読んでいたもの。
〉 何度読んでも泣けますが、今回のほうが感動が大きかったかも。
〉 いちいち辞書を使ってたら感動してるヒマが無いってことですね(^-^;)

多読以前に、よくこの本をご存知でしたね!

〉・イマイチ楽しめなかった本。
〉 THE RING、Two Livesは評判が良いので期待していたのですが……ダメでした(^-^;)

そうでしたか〜。
評判のいい本がダメだったっていうのは貴重な情報です。(笑)
どんどん白状し合いましょう!(^^)/

〉相変わらず苦手なのが飛ばし読みと投げ出しです。

〉飛ばし読みが苦手な原因も同じくビンボー性かなと思います。
〉一度読んで分からないところがあると
〉「ああ、ココがポイントかも、面白かも。分かんないのもったいない」と思って、
〉ついつい読み返してしまいます(^-^;)
〉あ、別に日本語に訳してみたり、文法を考えたりしているわけではなく、
〉ゆっくりと頭から順番に読み返してみるだけなんですけど。

今の読み方で気にせず読みつづけてだいじょうぶ!だと思いますよ〜。(^^)
私も、知らない単語は飛ばすしかないので飛ばせますが、文章単位で
わからなかったときは、読み返してしまいます。
それでわかれば気持ちすっきり、わからなければ先に進むしかないので
飛ばしてます。
これは性格もあるし、しょうがないですよね〜。(笑)
どういう読み方をしていても、本を楽しんで読めているなら
自然に力はついてくると思うので、開きなおりましょう!

〉ただ、飛ばし読みが出来ないので、なかなか上のレベルの本が読めません(-_-;)
〉掲示板を見て飛ばし読みの大切さを自分に言い聞かせてみたりするのですが、
〉分からないところがあるとどーしてももったいない気がしてしまって〜。
〉(もったいないオバケに取り付かれてるのか?:爆)
〉一度、うんと難しめのものを無理やり読んでみて
〉飛ばし読みを身につけるようにしてみた方がいいのか?と悩んでます。

確かに、私の場合、ミステリーなど早く先が知りたい〜〜、というものを
読むようになってから、多少飛ばし読みがうまくなったような気がします。
でも反対に、じっくり味わうようにして読まないと楽しくない本もあるので、
本のジャンルによるのかな〜?
ぷーさんはもともと小説をかなり読んでらしたから、理解度が高くないと
満足できないタイプなんでしょうね。

でも、飛ばし読みができないのに今このレベルが読めている、ということは
実はすごいことですよ!
もっとそっちに目をむけて、喜びましょう!\(^o^)/

〉■200万語を過ぎて
〉前は良く似た綴りの語が出てくると(例えばthough,through,thoughtなど)
〉一瞬、ハタと止まって考え込んだりしてたんですが、それがなくなりました。
〉見た瞬間に(というか見る前に文脈などから)分かる感じ。
〉学生時代、これに悩まされたのでうれしいです〜。

な〜るほど。これはすばらしい成果ですね。

〉多分、読速も少しずつですが上がってるのではないかと……

絶対あがってますね!(^^)

〉■これから
〉児童書に読みたいものがまだまだたくさんあるので楽しみです。
〉が、一般書にも読んでみたいものがたくさん……。
〉なので、早く「どんな本でもかかってらっしゃい!」(笑)
〉というところまで到達したい、というのも事実。
〉焦る気持ちを抑えつつ、マイペースで読んでいきたいと思います。

ぷーさんの本のご紹介、とても素晴らしい感想を伺えて
読むのが楽しかったです。
またたくさん紹介してくださいね。

3周目も、Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.