Re: 気が付けば200万語♪(長文失礼します)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(15:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 970. Re: 気が付けば200万語♪(長文失礼します)

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/5/16(02:07)

------------------------------

ぷーさん、200万語おめでとうございます。ヨシオ@190万語です。

〉皆さん、こんにちは〜。ぷーさんです。

〉3月3日に100万語を突破してから
〉72日目の5月13日に200万語を突破しました♪
〉100万語から200万語の間に読んだ本は99冊でした。
〉ああ、なんだか惜しい、悔しい(笑)

オ〜、72日で+100万語ですか。わたしはもう少しで200万語ですが、なかなかもう少しが進みません。12月末頃に100万語を通過したのですが、なかなかです(涙)。

〉100万語の報告の時にこれからはもう少しマイペースで日本語の読書も進めつつ、
〉フランス語にも力を入れて、シャドウイングもして……などと言いましたが、
〉日本語の読書を少しばかり復活しただけで後はほとんど実現できてません(爆)
〉なにせ英語の読書が楽しすぎて……(^-^;)

わかります。英語でこんなに色々な本が読めるなんて。まだまだ児童書ですが、当分児童書でのいいと思っています。大人のPBじゃなくてもいいものが色々ありますからね。作者は大人だから、大人が読んでもおかしくない(キッパリ)!

〉■印象深かった本(100万語以降)
〉・SLEEPOVERS、The Bed and Breakfast Star、The Lottie Project、
〉 Cliffhanger、Buried Alive!などのJacqueline Wilson作品

Sleepover、Cliffhaner、よかったですね。でも、Buried Aliveでちょっと挫折。本棚に置いてあります。もう少しして挫折の傷が治ったら読みます。

〉・Matilda
〉 文句なしの傑作。本好きでおませな子供だった人は是非。

興味あります。でも、最近、Dahl本は難しくなって、お休みしています(泣)。

〉・Holes
〉 予想以上の面白さ!

Sachar本もいくつか読んでます。仕上げはこのHolesでしょうね。

〉・There's a Boy in the Girls' Bathroom
〉 最初はBradleyの行動がもどかしくって……。
〉 Carlaに出会えて本当に良かった。
〉 本当に魅力的な女性です、こんな女性になりたいぞ。

よかったですね。理解してもらえる人がいれば、こんなにBradleyが変わっていくのですから。Sacharの奥さんもCarlaさんでしたね♪

〉・The Velveteen Rabbit
〉 これも多読以前に一度読んでいたもの。
〉 何度読んでも泣けますが、今回のほうが感動が大きかったかも。
〉 いちいち辞書を使ってたら感動してるヒマが無いってことですね(^-^;)

よさそうですが、ちょっと難しくて、本棚にお帰りいただきました(泣)。

〉分からないところがあるとどーしてももったいない気がしてしまって〜。
〉(もったいないオバケに取り付かれてるのか?:爆)

もったいないオバケは良く出てきますね。最後まで読まないともったいない。しっかり読まないとともったいない。慌てて読むともったいない。ゆっくりよむと時間がもったいない、とかとか。背中に張り付いているのかな?(笑)

〉■200万語を過ぎて
〉前は良く似た綴りの語が出てくると(例えばthough,through,thoughtなど)
〉一瞬、ハタと止まって考え込んだりしてたんですが、それがなくなりました。
〉見た瞬間に(というか見る前に文脈などから)分かる感じ。
〉学生時代、これに悩まされたのでうれしいです〜。

いまだに、否定文が苦手。否定疑問文や二重否定文などに弱いです。日本語は文の最後に否定がありますが、英語は最初に否定があるので、長い文章だと、否定だか肯定だか、なんだかわからなくなってきます。アセアセ。

〉では、これからもHappy Reading!!

ぷーさん、これからもよろしく。楽しい読書を!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.