ありがとうございましたっ! その2

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(09:16)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

541. ありがとうございましたっ! その2

お名前: ミルポワ
投稿日: 2003/4/24(11:14)

------------------------------

わわわ、またもやこんなにお祝いの言葉をいただき光栄ですっ!
ではまたまとめてレスさせていただきまーす(超長文)。

●TORAさんへ

>今日、("Animorphs"シリーズの)10巻を読みましたが、またまた新たな展開が。
>ちょっと、と思うところもありましたが十分楽しめました。
>私も、Animorphsは目が離せないシリーズです。

おおっ、またまた新たな展開ー?
め、目が離せないっす。

>The Famous Fiveは、2巻で挫折して、その後読めてません。
>ミルポワさんは楽しまれているようで、これからもどんどん読めそうですね。

いやー、もう私も3冊くらい読んだところで「飽きた」と思ったんですが、
そのマンネリがだんだん味になってきて・・・。
またこのパターンかよ! と突っ込みつつ読むのが楽しくなってきました。
それに巻を重ねるごとにGeorgeの存在感が薄くなっていくのも
見どころのひとつ(?)ですよー。

>"There's a Boy in the Girls' Bathroom"
>表紙や題名からは想像できない内容でした。
>私にとっては、読んでよかったと思えた1冊でした。

たしかにあの表紙はキョーレツ!
でもTORAさんに勧めてもらって本当によかったです!
報告では書き忘れましたが、この本が200万語通過本になりました。

>私は結局シャドウイング続いていません。んー、だめですね。
>毎回、ミルポワさんはしっかりシャドウイングしていてすごいなーって思っていました。
>そして、報告を読み、はっきりと効果が表れているところが素晴らしい。
>私も励まされてシャドウイング続けてみようかな・・・。
>それとも、やっぱり読書にはまってしまうのかな・・・。

私の場合シャドウイングをサボると、会社で習っている英会話の授業のときに
てきめんに口が動かなくなるので、必要に迫られて、という部分もあります。

まあ、それ以上に楽しいから、というのが続けている理由です。
それというのも指導会のときに酒井先生がTORAさんに
「VOAのスペシャルイングリッシュをやってごらん」と勧めていらっしゃったのを
小耳にはさんで、こっそり真似したことがきっかけでした。
たぶんかえるくんやMTHだけではシャドウイングは続かなかったと思います。

だからTORAさんもなにか大好きな素材が見つかれば
楽しくシャドウイングができるようになるのかも。
それに出会うまではずっぽり読書にはまっていて良いのではないでしょうか?

●fumiさんへ

200万語達成おめでとうございます!!

>このシリーズ("Animorphs")、2巻まで読みました〜
>巻を重ねるごとに、なのですか!楽しみになります。

えー、3巻はちょいむずかしめでつらかったですが、
4巻から怒涛の展開になりますよー。

>シャドウイング真ん中ライン通過もおめでとうございます!
>"Frog and Toad"、ミルポワさんに教えていただいて私も始めたんでした。
>ありがとうございます。"Magic Tree House"もです。
>わたしもあとから追っかけます〜。

ありがとうございます。
ちなみに私はTORAさんに教えてもらったのでした。
こうやってどんどん引き継がれていくのですねー。

●じゅんじゅんさんへ

>200万語通過おめでとうございます!
>先日の読書会では「もうすぐ200万語です」とおっしゃっていたので
>私も達成した気分になってしまいとても嬉しいです!(笑)

ありがとうございます!
きっとじゅんじゅんさんも、あれ、いつのまにか200万語だー、
なんて日がすぐにやって来そうですね。

>シリーズものは自分に合うものがあると、楽しくたくさん読めそうなので
>私も挑戦したいと思ってます。
>そう思って、昨日はなんとMTH#1を借りてきてしまいました。
>まだ途中ですが、なんとなく楽しめてます。

じつは私はMTHはシャドウイング用にCDでしか聞いたことがないのです。
でもアニーのすんごい行動力にはヤラレマシタ!

>"There's a Boy in the Girls' Bathroom"
>あ!これもう読み終わったんですね!あの日の読書会で借りたばかりでしたよね?
>早い〜。この辺りにひしひしと200万語の威力を感じます。

面白い本だと速く読めてしまうのですが・・・。
つまらない本のぶん投げがまだまだ苦手で、停滞することもありますよー。

>「不幸本」"Unfortunate Events"シリーズ
>この本もチェックしています。
>どーにもGRより、児童書(物語)にばかり心惹かれている私です(笑)。

SSSの書評を読んでいたら、どーしても読みたくなって、
昨夜アマゾンで注文してしまいました!
読んだら私も書評をUPしますね。

>私もブッククラブを頼りにしています!
>今期の通ってみて、通うこと・借りることに無理がなさそうなら
>更新しようと思っています。

冬の間は、寒いから新宿に行くの面倒だなあ、なんて思ったこともありましたが、
指導会に合わせて行くようになったら、心理的には楽になりました。
これからは良い季節なので、楽しく通えそうです。
じゅんじゅんさんをはじめ、いっぱい仲間もできたし!

>そして、お会いしたときはかまってやってください(笑)。
>これからもよろしくお願いします。

こちらこそ!!

●まりあさんへ

>ダブルキラキラでお祝いしましょう。

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜゜'・゜'
・:*:.。☆。.:*:・'。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。.:*:・'★゜'・゜ 
    / *         /  .:*:    /    
//     :*:.。  //      /    /     /
  /         // * /    //  ☆ 
 ☆     :    ☆       :*:.。   ☆  .:*:  
    

うれしーっ! ダブルキラキラだーっ!!
やっぱ100万語のときにくらべて豪華ですね!!
よーし、300万語になったらまた報告するぞーっ!!!

>1周目はつい頑張りすぎてしまったので、2周目は少しスローダウン
>して..という方も多いのですが

たしかに私も100万語に到達した直後は、達成感につつまれてしまい、
ちょっと停滞倶楽部員(未申告)でした。
でも先輩がたが毎日のように書評や掲示板で「こんなに面白い本があるよー」
と紹介してくれるので、ついついどんどん読んでしまった、という感じです。

>周回を重ねる毎に選択範囲がひろがり、もっともっと楽しく
>なりますよ〜、止められない、とまらない!のSSSです(^^*)

先輩の書き込みを読んで実感してます。
いつかは私も生き字引となって後から来るみなさんのお役に立ちたいなーと思ってます。

>1つのシリーズをかなりの量読むタイプですね(^^*)
>同じシリーズを続けると、同じ単語に出会う確率も高く、
>だんだん読みやすくなり、すらすら読める感覚が掴みやすいと
>思います....と、いいつつ1巻びんぼーなぢぶん(T_T;)

コンプリートしないと気がすまない性格なのかもしれません。
関係ないけど栗本薫の『グインサーガ』は、昔50巻まで読みました(図書館で借りて)。
残りは100巻まで刊行されたときに出るであろう愛蔵版(100巻セット)を買って
読もうと思ってます。
なので、"Animorphs"シリーズ(60巻近く?)も完読できそうなヨ・カ・ンです。
(もちろんSSSで借・り・て☆)

>ほんの少しレベルが高くなるかなぁ、と思うのはNancy DrewやHardy Boys。
>Famous Fiveに飽きたら、試してみて下さい。ブッククラブにありますから。

ありがとうございます。今度手に取ってみます。

>V.C.アンドリュースなど本人の死後10年過ぎても
>まだ新刊が出ています。英米出版界にはこういうこともあります。

V.C.アンドリュースは日本語訳で5〜6冊くらい読んだことがあります。
あの独特のダークな世界を英語で読むのは難しそうだなあ。
でもいつか挑戦してみたいと思ってます。

>サッカーは良いですね。1巻ビンボーもコンプリート貧乏に
>変身しそうです。

いま"Holes"を借りていて、明日から読もうと思ってます。
はまりそうでどきどき。

>「不幸本」"Unfortunate Events"シリーズ
>#1ならば地方巡業中です。

移動距離を計測してらっしゃるんでしたっけ?
思わずウケてしまいました!
私は昨夜アマゾンで注文してしまいましたー。

>一般書にも挑戦
>はい、ダメだったら投げ出せばいいんですから(^^*)

それがなかなかできなくて苦しんでいるのです。
でもあまりにもキリンの場合はいやでも投げ出すしかないか・・。

●トオルさんへ

>ブッククラブ仲間ですね。

はーい。指導会の後、駅までごいっしょさせていただいたこともあります。
でも指導会ではあまりHNで名乗っていないので、分からないですよね。

><シャドウイング>
>私もFrog and Toadから始めて、Magic Tree Houseにステップアップしました。
>チェックシートで真ん中のラインを超えると、励みになりますよね。
>Magic Tree Houseはシャドーイングやっていて楽しいですが、
>またステップアップしようと思います。
>次は「不幸本」のシャドーイングをしてみます。
>(アマゾンで注文中です)

おおっ! ウワサの「不幸本」!!
ぜひぜひ感想をお聞かせくださいね!!

>私は今、260万語くらいですが、
>絵本、児童書、そして、ときどきGRを混ぜて、
>気のむくままに読み漁っています。
>まとまった時間がとれず、厚い一般書を読む機会がありませんが、
>今の状態でも楽しいので300万語まではこのままいきそうです。

いろんな読み方がありますね。
私も私なりに楽しみながら300万語を目指したいと思います。

◎みなさまありがとうございました!
ではこれからもHappy Reading! & Shadowing!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.