Re: 200万語になりました(長文)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(15:46)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

515. Re: 200万語になりました(長文)

お名前: まりあ@SSS
投稿日: 2003/4/22(23:56)

------------------------------

ミルポワさん、今晩は。 まりあです。

〉本日(4/21)に200万語達成いたしました。

   ちょっと見逃していて遅くなりました。ごめんなさい。
ダブルキラキラでお祝いしましょう。

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜゜'・゜'
・:*:.。☆。.:*:・'。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。.:*:・'★゜'・゜ 
    / *         /  .:*:    /    
//     :*:.。  //      /    /     /
  /         // * /    //  ☆ 
 ☆     :    ☆       :*:.。   ☆  .:*:  
    

〉新宿のブッククラブに所属していて、継続4期目(多読開始より約10ヶ月)です。
〉昨年のクリスマスに100万語を達成してから70冊・117日(4ヶ月弱)での到達、ということになります。
〉1周目が113冊・177日(6ヶ月弱)かかったので、2ヶ月もスピードアップしました! ぱちぱち。

   1周目はつい頑張りすぎてしまったので、2周目は少しスローダウン
して..という方も多いのですが、ミルポアさんはごく自然なペースで
読んでこられたようですね。ほんとうにぱちぱち!です。

〉児童書に手が出せるようになったので、1周目のときよりも断然楽しかったです。

   周回を重ねる毎に選択範囲がひろがり、もっともっと楽しく
なりますよ〜、止められない、とまらない!のSSSです(^^*)

〉うちシリーズ物
〉"Animorphs"シリーズ8冊
〉"The Famous Five"シリーズ7冊
〉"Frog and Toad"シリーズ他(Arnold Lobel)7冊
〉"Amelia Bedelia"シリーズ6冊
〉"Little Bear"シリーズ3冊
〉"Oxford Reading Tree"シリーズ3冊
〉など

   1つのシリーズをかなりの量読むタイプですね(^^*)
同じシリーズを続けると、同じ単語に出会う確率も高く、
だんだん読みやすくなり、すらすら読める感覚が掴みやすいと
思います....と、いいつつ1巻びんぼーなぢぶん(T_T;)

〉<興味深かった本>
〉"Animorphs"シリーズは、巻を重ねるごとに驚きの事実が!
〉これからも目が離せないシリーズです。

   ちょっと手を出しかねています。

〉"The Famous Five"シリーズは、Julianの生意気度がどんどん上がってきてスゴイ。
〉どこまで生意気になるか目が離せないシリーズです(^^

   古いけど、とにかく読みやすいシリーズ。同じような感じで
ほんの少しレベルが高くなるかなぁ、と思うのはNancy DrewやHardy Boys。
Famous Fiveに飽きたら、試してみて下さい。ブッククラブにありますから。

〉"Amelia Bedelia"シリーズは、とにかく失敗ばかりのメイドさんの話です。
〉作者亡きあとその甥がシリーズを続けていると知ってびっくり!

    V.C.アンドリュースなど本人の死後10年過ぎても
まだ新刊が出ています。英米出版界にはこういうこともあります。

〉"There's a Boy in the Girls' Bathroom"は、嫌われ者の男の子が心を開いていくお話。
〉誕生日会のシーンは思わず主人公の気持ちになり、読んでいてどきどきしました。

   サッカーは良いですね。1巻ビンボーもコンプリート貧乏に
変身しそうです。 

〉<200万語の感想>
〉100万語を過ぎた時点では、ようやく英文に慣れてきた、という感じで
〉まだスラスラと読めているような実感はなかったのですが、
〉200万語に近づいてきて、そろそろ「スラスラ」の「ス」くらいまでは
〉到達しているのではないかな、という気がしてきました
〉(もちろんレベル4〜5あたりでは、ということですが)。
〉分速はちゃんと計ったことはないのですが、レベル4で190words前後かと。

   りっぱ!

〉最初の100万語ではGR中心でしたが、この100万語では児童書を中心に読みました。
〉書評や掲示板で知った名(迷)作もいっぱいあります!
〉次は「不幸本」"Unfortunate Events"シリーズを読みたいな。

   #1ならば地方巡業中です。

〉いま振り返ってみると、100万語までは語数を稼ぐことに気を取られてしまい、
〉完全には楽しめてなかったのかも、などと感じます。
〉こんな薄い本ダメダメ! もっと厚い本を借りなきゃ!!なんて思っていたことも。
〉でも100万語を越えると、そんな焦りもなくなって
〉自然と4万語(レベル4)の本と1000語(レベル0)の本、
〉なんて組み合わせで借りるようになりました

   良いですね(^^*) 日本語でも難しい本や、気楽な雑誌
から特売のチラシまで様々な難易度のものを読んでいるのですから、
英語もレベルを混ぜて読むのが良いだろうと思います。

〉私の場合、継続4期目の今でも1週間に3000円程度の本(長編2冊+短編2冊)
〉を借りているので、自分で買うよりもリーズナブルだと思います。
〉だから、これからもブッククラブのお世話になる予定です。
〉もちろん読書指導会+シャドウイング指導も魅力のひとつ(ふたつ?)ですし!

   酒井先生ご不在でシャドウィングは2ヶ月お休みになってしまい
ますが、本はどんどん新しいものが増えています。ぱらぱら見てから
読む本を選べるのは魅力ですよね。

〉<300万語に向けて>
〉まだまだ児童書を中心に読んでいこうと考えていますが、
〉そろそろ一般書にも挑戦してみようかなあ、と考えています。

   はい、ダメだったら投げ出せばいいんですから(^^*)

3周目もHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.