Take it easy!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(22:14)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

466. Take it easy!

お名前: ジアス
投稿日: 2003/4/21(22:26)

------------------------------

 samatsさん、こんばんは。ジアスです。

〉でも、やっぱり不安なのは増えない単語力...。
〉それと複雑な文章の読解力のなさ。
〉もっぱら本はあらすじがわかればいいって感じで読んでるところが
〉あります。

 私が250万語スランプで苦しんでいた頃に単語が...という書き込みをされていたの
で印象に残っています。
 私も同様の悩みを抱え、自分の読み方は荒っぽすぎるのではないか、と不安になって
スランプに陥りました。
 途中で飛ばしすぎて話の筋を見失い、結局文や段落の最初に戻っているので、「リス
ニングでその手は使えないだろ!」と思って戻り読みをやめたらこんどは話を見失って
面白くない.....

〉だから時にはふとこういうのを読み込んで身に着けていった方が
〉いいのかなあと。
〉この時期、どんな風に読み飛ばしていくものなのか、ちょっと
〉悩んでいます。

 で、その時に酒井先生が「戻りたければ戻るし、戻りたくなければ次に進めばいいの
では」と仰られました。他にもたくさんの方からアドバイスをいただき、結論としては
読速は落ちましたがLevel5〜6のGRを以前よりすらすら理解できるので、「そういう時期
なんだ」と思えるようになりました。
 あのときの悩みの種だったJapan Times Weeklyもあの時より理解度が増しています。
意識して単語力を増やす努力をしたわけではないのですが。
 そういう悩みを抱えていらっしゃるならハリポタはsamatsさんにとってまだちょっと
背伸びなのかも知れませんよ。少しお休みする手もあるかも知れません。

 私もハリポタ1巻を300万語記念本に指名しようかと思ったのですが、まだ機が熟して
ないと判断し、本棚にお帰り頂きました。
 
 とにかく、焦らないことです。言い尽くされていますが、やさしい本、楽に読める
本をしばらく楽しんでからまた挑戦すればいいと思います。
 Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.