おめでとうございます。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(22:07)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 457. おめでとうございます。

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/4/21(21:09)

------------------------------

ぷぷさん、おめでとうございます!

〉あずきさんの500万語にかくれて、その半分の報告もいいかも(?)

隠れちゃダメですよー。
ハンパは花火無しなので、コーヒーをどうぞ。(*^-^*)q■~~~ 

〉Nancy Drew Notebooks #1
〉可愛い話です。子どもの夜の集まりでピザを取るなんて、日本では考えられない、
〉なんてストーリーと関係ないところで楽しめますね。
をを。そういうの、楽しいですね。私も買おうかなあ。

〉Little House on the Prairie
〉テレビとはずいぶんイメージが違って、もっとシビアですね。
〉でもこの、どんどん家を自分で建て、それを捨てて引っ越しまた家を建てまた
〉引っ越し・・・というエネルギーはどこからくるのでしょう?
〉みんなで病気になって死にかけても、それでも町へ定住しようなんて
〉考えないんですかね・・・
ホントにね、Maは、まるでおばあちゃんたちみたいだな、と思いました。
私だったら、お父さんが言ったからって、二つ返事で支度しません。
激論ですよ。

〉The Fogotten Beaats of Eld
〉一才のお誕生日本として書き込みさせていただきました。
〉たった57000語の本なんて、「指輪」や「ハリポタ」にくらべると
〉短編みたいなものですね(笑) 書評を上げようと思ってもなかなか
〉書けません・・・
〉ファンタジーをお好きな方に。1975年、世界幻想文学大賞受賞作です。
〉英語はそんなに難しくないです。レベル6か7くらい?
わー、要チェックです!さすがはファンタジーファン

〉The Children of Green Knowe
〉児童書なのに、そしてそんなに厚くないのにかなり難しい。
〉レベル7か8? 大好きな雰囲気なのに、シリーズ2作目は投げてしまいました。
〉またしばらくしたら見てみます。
これも注目でしたが、難しいですか…

〉Snow Gosees and other storys
〉久々のGRです。すご〜〜い!ちゃんと読める!
〉児童書であまりにも知らない単語が多いことに疲れてきたら、またGRというのも
〉いいものです。話がサクサク進むし。
癒しは必要ですよね。

〉Famous Five #4
〉ちょっとだんだん、あんまりな話な気がしてきました。
〉だってそんな、秘密の通路のある屋敷に生涯何度もぶつかるものでしょうか?
〉・・・なんて疑問に思い出したらダメですよね。
〉たまにはいいんだけどなあ。
やはり、コナンがどうして、
毎週殺人事件に遭遇するのか、と考えてはいけませんね(^^)
ところで、あの子達は、ちゃんと成長するのかな?

〉Leap of Faith
〉さて、ねらったわけではないのですが、250万語は一応初の一般向けPBと
〉なりました。一応、というのは、前半が簡単すぎるからです!
〉主人公の子ども時代、にしても、他の児童書のほうがずっと難しい。
〉前半だけならレベル3? 後半は少し難しくなりますが。

わーい、おめでとうございます。確かに、この本だけでなく、
児童書だからと言って決して簡単ではないですよね。
むしろ、軽めの大人のPBのほうがずっと英語がやさしいように思いますね。

〉さて、多読を始めたころに買って長く飾っていた本が
〉だんだん読めるようになってきました。
すばらしいですね!これ、嬉しいんですよね(^^)

ぷぷさんが楽しめる本に出会えますように!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.