本来のわたしに戻って?ちょっとまじめな話

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(14:01)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 426. 本来のわたしに戻って?ちょっとまじめな話

お名前: マリコ@SSS http://www.seg.co.jp/sss
投稿日: 2003/4/20(21:41)

------------------------------

秋男さん、こんばんは。マリコです。

〉〉〉〉〉〉 読みつかれ胃のもたれにはパンダしろん!と言いますね。
〉 
〉〉〉 う〜ん、パンシロンかソルマックか・・・

〉〉いやぁ、上の標語には、読み疲れにパンダ読みが隠されているし、最高傑作ではないでしょうか。

〉 繰りすぎたものより、口から出まかせなほうが受けるなあ。ちょっと複雑・・・

わたしも、あとで自分でついクスリと笑ってしまうのは、反射的に口からでたようなもののときだけですね。
つまり口からでまかせ?
おもしろいことを言おうと考えてしまうと、「意識」とか「人為」「観念」が表にでちゃうんでしょうね。

〉〉〉 「食べる前に飲む!」は大正漢方胃腸薬でしたっけ?
〉〉〉 「悩む前に読む!」って思いついたんですけど、まんまやな・・・

〉〉「悩む前に読む」もいいですね。
〉〉考える前に行動するのが好きです。
〉〉なんか思慮浅い感じがしますが、考えながら行動するとイクォールってことで。

〉 これも出まかせでしたが・・・

〉 たしかに、考えて何もしないよりは、考えながら何かしたほうがいいですね。
〉 (フランク・ザッパの、Shut Up 'N Play Yer Guitar を思い出す)
〉 わたしは意外と考え込んで じっ とするほうなので、そういう姿勢は憧れます。
〉 

〉〉つまり、
〉〉『悩む前に読む』と停滞しようがない。
〉〉つまり、読みながら悩んでるわけですが、それが偶然おもしろかったら、停滞解消。
〉〉それがおもしろくなかったら、またそれをやめて、悩む。
〉〉しかし悩み始めると同時に読むわけだから、じっと悩んでる暇がない。
〉〉というわけで、
〉〉『悩む前に読む』は停滞のよい処方箋ということですかね。

〉 なるへそ〜
〉 たしかに、手をつけてみるとなんてことなかった、なに悩んでたんだろ、ってことありますね。
〉 すごくたいそうなことをしようとしてたり完璧にしようとしてたりすると、行動に移せないことが多い
〉 感じもします。

自分のできる何かちいさいことをまずやってみる・・・
なんか人生のカウンセリングみたいですね。
「悩む前に読む」は「飲む前に飲む」二日酔い防止の胃腸薬と同じで停滞防止に効果的、
ということですごくいい標語だと思います。
と感心してるのは、わたしだけかしら・・・

〉〉秋男さんにしては、まじめなよい標語ができましたね。

〉 ひとこと多いですね。(笑)

ひとごとだと思ってききながしておくんなせぇ。

〉 
〉〉〉 でもほんとに「SSS笑点化」だなあ・・・

〉〉〉 っていうか三人で遊んでるだけか・・・

〉〉毎日楽しみですよ。
〉〉仕事のあとに、掲示板で遊ぶのがなによりのなぐさめです。
〉〉実際に秋男さんやペギーさんを目の前にして話したら、おもろいやろなぁ・・・

〉 かなりガソリンが入れば御期待にそえるかもしれませんが・・・

掲示板もガソリンで動いてるんですか?
〉 
〉 ところで、SSSの紹介の英語版、すごいと思いました。
〉 マリコさんて、だじゃればっかりゆうとる人かと思ってましたので・・・

きゃっ!しかえしや〜。
さては、このチャンスをねらってましたね。

〉 それで、ちょっと気になったことが・・・
〉 あの文章の最後のほうで、もう読み始めてる人がたくさんいて、100万語達成者もいる、
〉 というくだりがありましたよね。そこで過去完了形を使っておられましたが、パッと読んだ
〉 ときに、SSSが発足した時点で既に、やさしいものを読み始めてた人がたくさんいた、
〉 みたいな意味に取ってしまいました。タドッキーが既にたくさんいます、という意味なら、
〉 現在完了形でいいのではないか・・・
〉 あー、でも、とんちんかんなこと言ってるかも。文法もわからないのに気になってしまったもので、
〉 恥を覚悟で言ってみました。的外れなイチャモンだったらごめんなさい・・・

いやぁ、ありがとうございます。
最後まで読んでくれはったんですね。
嬉しいです。
たしかにhad はおかしいですね。
ご指摘ありがとうございます。
恥を覚悟?的はずれ?とんでもない。
そんなこと思ってもいないくせに。

今、読み返してみたら、まだまだ間違いがあるし、内容もまだまだ吟味が足りないですね。
当然ですが。
ちょっとずつ書き足していいものに仕上げたいと思いますので、よろしゅうごひいきに。

多読をやって、昔より、一文が長い文章がかけるようになりました。
前はたいてい I や We から始まって、SVOO,SVOC それをWhen,And, But でつなげるくらいだったんですけど、
英語版作りたいなと思っていたんですが、なかなか実行できずにいました。
でも、いざ実際書き始めると結構すらすらでてきてびっくりしました。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.