Re: 児童書+シェルダンを超えているではないですか

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(10:03)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

310. Re: 児童書+シェルダンを超えているではないですか

お名前: ポロン
投稿日: 2003/3/1(18:56)

------------------------------

shinさん、こんにちは。ポロンです。

〉 書評でグリシャムを2つも!すごいじゃないですか。もう、シェルダンは超
〉えちゃってますね。

きゃっ!ご覧になってましたか!
一般的にはシェルダン<グリシャム、と言われているようですが、
私が読んだグリシャムは易しかったのです。
The Clientなんて、GRは語数を縮めただけかと思うくらいだったんですよ〜。
でも、ともかく分厚いPBを読みきると、達成感がありますね。
一応グリシャムだし。(笑)
素直にうれしかったです。
PB入門期って、本の選び方は重要ですね。

〉 私の場合、本屋などで、日本語で書かれた児童書お奨め本のようなものを立
〉ち読みしてみて、面白そうな作家か作品を一、二覚えておきます(私の記憶力
〉ではこれが限界)。その後に、ネットで原題などを割り出したりして、試しに
〉買ってみます。それから変なところでは新聞の訃報欄(笑)。おお、この人は
〉こんな本を書いていたのか、読まねばとか。不謹慎な奴。

楽屋裏公開、ありがとうございます。m(__)m
信頼できる著者のおすすめは、はずれがなさそうですね。
私は、図書館や本屋でおもしろそうな本を見つけたら、原題をメモして
アマゾンで探すのですが、ちょっと時代が古いと在庫切れだったり、
ハードカバーしかないことも多くて、くやしい思いをします。

でも、新聞の訃報欄とは!!
これは誰も思いつかないでしょう。
さっそく今日から見ることにしようっと。

〉 SSSのHPからも『やまねこ翻訳クラブ』にリンクが張られています。
〉 「初動」は、立ち読みや、新聞記事やらなのですが、調べるときは『やまね
〉こ・・・』です。ここは充実しています。邦訳データもあるので、ネズビット
〉の本だったと思いましたが、訳者としての酒井先生のお名前も見かけました。

やまねこ翻訳クラブは、私も最近お世話になってます。(^^)
確か、カーネギー賞かなにかで検索をかけたのでした。
各賞受賞作のリストが、原題と邦題両方載っているのがうれしいですね。
レビューにもリンクしてるから、どんな本かすぐわかるし。
酒井先生の翻訳された「よい子連名」は、本屋さんで見かけてうれしくなりました。
先生の「あとがき」だけ読みました。
(先生、ごめんなさーい。そのうち原書を読みますので)

〉では。楽しくゴダードへ!

はい、ゆるりゆるりと近づいていきます!(^^)/


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.