こんばんは。勝手に多読者ですが……。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(09:46)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

277. こんばんは。勝手に多読者ですが……。

お名前: れな
投稿日: 2003/1/24(20:50)

------------------------------

先日、「ゲスト」の掲示板の方に書き込みをさせていただきました 「勝手に多読者」のれなです。図々しくも参上いたしました。 卒業者というよりは聴講生って感じがしますが、どうぞよろしく お願いいたします。 はじめましての皆様、はじめまして。 私はGRではなく、普通のPBだけ読んで育ったPB読みです。 今は読み始めて3年目で、語数は多分300万語前後。皆様に較べると かかった期間に対しての語数は少ないですねー。2年目はあんまり読んで なかったし、1年目はのろかった(笑)。今もそれほど速くはないですが、 通勤電車の中でPBを読んでいます。1冊を読む間、1回も辞書をひきません。 それでどうして読めるのかは今も謎です(笑)。 ええと、それで、「読んでいる本がどれくらいマイナーか?」という お話ですが、文庫本でファンタジーを読んでいるファンタジーファンの方 だったら「ああ、あれね」と思ってくださるかもしれません。もしかすると、 「いつかは」と思ってらっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんね。 大丈夫、読めますよー。っていうか私は読んじゃいました。 こちらにはファンタジーファンの方も大勢いらっしゃるみたいなので、 参考までに一応、今まで読んだ本を上げてみますね。 少なくて恥ずかしいですけど。   Mercedes Lackey "Heralds of Valdemar" シリーズ(邦訳は「女王の矢」「運命の剣」他)     このシリーズが、私が洋書を読み始めたきっかけです。     今まで読んだのは3部作を6作と独立したものを1冊で19冊。     私の最初の100万語はほとんどすべてこのシリーズでした。      David & Leigh Eddings "Belgarath the sorcerer" "Polgara the sorceress"    「ベルガリアード物語」「マロリオン物語」の裏話的番外編。     邦訳出版の噂があったんですが、出ませんね。     700ページ以上あるというめちゃめちゃ重たいPBで、     腱鞘炎になりそうでした。   Elizabeth Haydon "Destiny"    「ラプソディ」「プロフェシイ」の続き。3部作最終巻。     "Prophecy"も結局(日本語でも読んだのに)ほとんど読みました。     なんと846ページ。これも重かった。     この本が、今まで私が読んだ中で一番難しい本です。     読み終わった後、他のどの本を読んでも簡単に思えるという素晴らしい     効果(笑)がありました。いえ、錯覚なんですけど。   Nina Kiriki Hoffman "Past the size of dreaming"     「マットの魔法の腕輪」の続き。実質的には「後編」。     これはすごく読みやすい本で、「こんなに簡単でいいのかしら?」     と思いながら読みました。   David Sedaris "Holidays on ice" Richard Bach "Jonathan Livingston Seagull"     この2冊は気の迷いで読みました(笑)。ジョナサンは皆様おなじみ     の本かと思います。Sedaris は、ものの弾みで買ってしまったんですが、     これは本当に細部まで読めないと味わいきれないタイプの本で、     私にはまだ早いなと思いました。 とりあえず、以上です。ご存じの本はありましたでしょうか? ちなみに今読んでいるのは Elizabeth A Lynn の "Dragon's winter" です。 「アラン史略」の作者のその後の作品。でもこれ、なんだか怪しい日本語 が使われていて、真面目な話なのに爆笑しそうになります。邦訳が出ない理由の 一端を見たような気が……。 というわけで、いきなり長々と失礼いたしました。 ごらんの通り、評価の基準になるような本を全く読んでいないので、中身の英語の レベルのことはわかりませんが、本を読むことそのものは大好きです。 日本語でなら、ミステリーもSFも純文学も(?)大丈夫。 よろしくお願いいたします。

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.