Re: TORAさん、おめでとうございます!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(14:38)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1171. Re: TORAさん、おめでとうございます!

お名前: ポロン
投稿日: 2003/5/23(07:12)

------------------------------

TORAさん、ポロンです。

留学決定、おめでとうございます!!!( *゜▽゜)/°・:*【祝】*:・°\(゜▽゜* )
今、感激にうちふるえています!

これも、TORAさんがまっすぐ前を向いて真摯に歩いてきたからですね。
そして、その陰には酒井先生の的確なご指導があったのですね。
すばらしいです!
TOEFLのための勉強には「多読だけでよい」って言い切れる
酒井先生の信念の強さを改めて感じます。
 (TOEICのドーピングなんて言い出した酒井先生は、きっと別人にちがいない。。。)

TOEFLの得点アップ、すごいですね!(^○^)
多読を通してほんものの英語力をつけた証拠です!!
TOEFLのための勉強っていうと、たいていはアカデミックな単語を覚えたり
難しいものを読んだり、文法問題を解くテクニックを身につけたり、
っていう方向に走ると思うのですが、TORAさんは、GRや児童書をたくさん
読んでこれだけの力をつけられたのですから、私たちにどれだけ
元気と勇気と感動をあたえてくれることか!

〉●多読と出会えて
〉多読という方法に出会えたことは、私にとって大きな事でした。
〉私が多読を始めたのは、TOEFL受験を目的としたテクニックを身に付ける英語の勉強ではなく、
〉留学した後に実際に大学の授業などに使える本当の英語を楽しく身に付けたいと願ったからです。

TORAさんに大きなビジョンがあったからこそ、多読の道を選べたんですね。
ふつうはまず受験、留学後のことはそのあとで、、、になってしまいそうなのに。
しっかり将来を見つめるTORAさんの目、すばらしいです。

〉・ The Client (John Grisham)
〉・ Blood Work (Michael Connelly)

この2冊のレビューがあがったときに見てました。(^^)
TORAさんの年齢でこれだけペーパーバックを楽しめる人って、帰国子女くらいだろな〜
なんてひとりで考えてうれしくなってました。(^^)
Michael Connelly がこれだけ楽しく読めたら、他にも読めるものはた〜くさん出てきますね。

〉しかし、英語の文章はけっこう読んでいます。
〉たとえばネットで英文のニュースを読んだりしています。
〉また、留学してから必要になると思える情報なども、英語の文章を通して手に入れたりしています。
〉英語の文章が読めると、本当に情報の入手が楽になりますね。
〉こんなふうに本以外で英語の文章を読むことが多くなってしまったので、
〉すっかり語数のカウントをしなくなってしまいました。
〉しかしもう、語数のカウントをしなくても、
〉読みたいときに読みたいものを読めばいいかなと思っています。

もうすっかり、英語が生活の一部になってますね。

〉●最後に感謝を込めて

こちらこそ、TORAさんのご報告にいつも感激してばっかりです。
勇気を与えてくれて、ほんとうにありがとう!!
TORAさんの今回のご報告を読んで、ますますこのままでいいんだな、
私も多読の道をずんずん歩いていこうと強く思いました。

留学後のTORAさんが楽しみですね!
今までに培った力を土台にして、ますます飛躍していかれるんだろうと思います。

お忙しいでしょうが、体に気をつけて準備にまい進してくださいね。

TORAさん、留学もHappy Reading!精神で楽しんでください!(^○^)/


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.