Re: 近況報告(TOEFLや留学についてなど)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(14:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1167. Re: 近況報告(TOEFLや留学についてなど)

お名前: トオル
投稿日: 2003/5/23(01:14)

------------------------------

〉みなさんこんばんは、TORAです。

こんばんは、トオルです。
TORAさんの近況報告を読んで、元気がでました。
ありがとうございました。
TORAさんの留学を応援する会(会長:酒井先生)の一員としては
大変うれしい報告でした。

〉・2002年2月
〉初めてのTOEFLのテスト。結果は、CBT147点(PBT467点)でした。
〉TOEFL用の勉強を一生懸命していたのに、思うようにスコアが出ずがっかりしました。
〉しかし、初めてだったということもあり、しょうがないかとも思いました。

多読を始める前のことはあまり聞いてなかったのですが、TOEFLのテストで
悩まれた時期があったのですね。
随分、レベルは違いますが、世のサラリーマンはTOEICのテストで
会社からのプレッシャーに耐えながらやはり悩んでいます。
私もそのひとりです。

〉・2002年9月
〉アメリカで、あまりにも英語を使うことができなかったので、
〉今までどおりTOEFL用の勉強ばかりしていていいのだろうかと思いはじめました。

月間100万語を読むTORAさんの強いモチベーションはここから来ているのですね。
でも、強いモチベーションがあってもなかなか月間100万語はどころか、
50万語読むのも普通の人には大変なことです。
TORAさんのひたむきさにを本当に尊敬します。

〉・2003年1月(300万語ぐらい)
〉酒井先生から、“Grammar in use Intermediate”を勉強するように勧められたので、さっそく始めました。
〉英語を読むことに慣れてきていたので、内容がスムーズに頭の中にはいってきて、楽しく感じることが多かったです。

やっぱりあるタイミングでは文法も必要ですよね。
といいつつ、気がのらないでまだ手つかずの私です。(反省)

〉・2003年4月(500万語ぐらい)
〉3回目のTOEFLのテスト。
〉今回も、試験前1週間だけ文法の勉強をしたものの、TOEFL対策の勉強を特にしませんでした。
〉この4,5ヶ月の多読でTOEFLの点数が上がるような英語力がついたとは、あまり思っていませんでした。
〉試験を受けた後の自分の予想も、前回のスコアとほとんど一緒か、少し下がってしまったかもしれないというものでした。
〉しかし結果は、CBT210点(PBT547点)だったのです。
〉2月のスコアよりも、さらにCBT23点(PBT30点)あがっていました。
〉これもまた自分にとって大きな驚きでした。
〉多読によって、自分では気づかないうちに、着実に英語の実力がついてきたのではないかと思いました。
〉私の大きな目標である550点には届きませんでしたが、
〉もう一歩というところまで来ることができた現実に驚きました。
〉そして、嬉しく思いました。

この部分、本当にうれしく思います。
私も100万語単位では本当に力がついてきていると感じています。
この半年、スローペースになっているので、
500万語目標に少しペースをあげてみようと思いました。

〉●多読と出会えて
〉多読という方法に出会えたことは、私にとって大きな事でした。
〉私が多読を始めたのは、TOEFL受験を目的としたテクニックを身に付ける英語の勉強ではなく、
〉留学した後に実際に大学の授業などに使える本当の英語を楽しく身に付けたいと願ったからです。

私も全く同感です。TOEICの点数が上がってもそれから仕事で英語を使うことを
考えると、テクニックより本当に使える英語を身につけたいと思います。

〉英語の勉強(TOEFL受験のための勉強)には、一生懸命とか、死に物狂いとか、すごく大変なイメージがありますが、
〉私の場合、多読に出会えたので、「こんなに楽しくできちゃっていいの」って思ってしまうぐらい英語を楽しく学ぶことができました。

だから多読は継続できるんですよね。今後も継続していって、早く酒井先生の
3000万語を抜かしちゃってください。

〉●最近
〉Blood Workを読みきってからは、PBが読めたという安心感と、
〉留学へ向けての手続きなどで忙しくなってしまい、1万語以内の本ばかり読んでいました。
〉とくに最近は、ほとんど物語りを読んでいません。
〉しかし、英語の文章はけっこう読んでいます。
〉たとえばネットで英文のニュースを読んだりしています。
〉また、留学してから必要になると思える情報なども、英語の文章を通して手に入れたりしています。
〉英語の文章が読めると、本当に情報の入手が楽になりますね。
〉こんなふうに本以外で英語の文章を読むことが多くなってしまったので、
〉すっかり語数のカウントをしなくなってしまいました。
〉しかしもう、語数のカウントをしなくても、
〉読みたいときに読みたいものを読めばいいかなと思っています。

こういう近況報告を読むと、TORAさんは本当に使える英語を身につけてきている
だと感じました。

〉●最後に感謝を込めて
〉SSSの先生方をはじめ、掲示板のみなさんには本当に感謝しています。
〉酒井先生の本を読み、多読を始めようとの思いが湧いてきましたが、
〉実際にやろうと決断したのは掲示板を読んだからです。
〉こんなにもたくさんの人たちが多読をやっているなら、私もやってみよう、そう思いました。
〉また、多読を続けてこれたのも、掲示板のみなさん、
〉また読書相談会などでお会いした先生やタドキストのみなさんのおかげです。
〉掲示板では、報告をするたびに、みなさん疑問に答えてくださり、励ましてくださいました。
〉“効果”を気にしていた私に“読書を楽しむ”ということを教えてくださいました。
〉また、みなさんの報告を通し、たくさん面白い本を知ることができました。
〉また、新しく多読を始められる方がいることも、多読をしてきた私にとってはとても嬉しいことでした。
〉多読を通して、英語をさらに好きになり、英語の本が読めるようになりました。
〉そして、多読を通して、みなさんに出会えたこともとっても嬉しいことです。
〉最近はなかなか書き込むことができませんでしたが、みなさんの書き込みを読んでいて、
〉楽しく、そしてこんなに優しい方々が集まっているこの掲示板ってすごいなーって思っていました。
〉これからも、掲示板を読むことばかりになってしまうかもしれませんが、
〉どうぞよろしくお願いします。

〉またまた、とても長くなってしまいましたが、読んでくださりありがとうございました。

〉それでは、これからも、Happy Reading!!

また掲示板、読書指導会で会いましょう。
Happy Reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.