のびこ〜さん、ありがとう。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 14976 // 時刻: 2024/6/27(03:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

14406. のびこ〜さん、ありがとう。

お名前: Skipper
投稿日: 2004/11/4(11:07)

------------------------------

のびこ〜さんこんにちは、Skipperです。

〉Skipperさん読むの早いですよね。びっくりです(@_@)
読み出すととめられないんですよ。
普段は集中力ゼロなのに(笑)

〉何読みが好きかと問われて、特に何読みが好きてことはないのであまり意見は言えませんが(おいっ)、今までどんな読み方をしていたかを振り返るためにレスを付けさせて頂きます(こんなんでいいのか〜?)
いいじゃないですか、教えてください。

〉○100万語まで
〉0から1、1から2のようにレベルを少しずつ上げていくレギュラー読み
〉なんて呼び名があるかどうか知りませんが、そんな読み方が多かったです。
私もはじめはこれでした。
The Ringで衝撃を受けるまでは(笑)

〉○100万語超えてから

〉吉本ばななさんの「ムーンライトシャドウ」で初めてシマウマ読みを試みました。最初日本語の「ムーンライトシャドウ」を読んでから英訳を読もうと思って、原書である日本語に手をつけて読み進めていたら、話に引き込まれて、
〉日本語の方を全て読み終わってしまいました(爆)
ムーンライトシャドウを英語で読んだ時、日本語なんて浮かばなかったなぁ。
ムーンライトシャドウは日本語→英語で、
ハリポタは英語→日本語→英語だったからかなぁ。

のびこ〜さんは脳内音読派?
私は脳内音読派なのですが、のってくると脳内映像派に切り替わるんですよ。

初めてハリポタ読んだ時はまだ映画なんかなくて表紙の絵だけ。
しかも、作者によって作られた(と思われる)造語が多くて、
私が勝手に理解して読んでいたのですが、
和書を読んでなるほど〜って言うのが強かったからかなぁ。
入ってくるのを素直に受け入れず、理解しようって頭になっちゃったのかもしれません。

〉太い日本語という縦じまをびーーーっと引いて、最後に、丸い点をつけた
〉ような馬です。なんていうのでしょう。わかりません
〉どなたか教えて下さい。
〉うーん、なんだろ。
わー、なんだろ。
葦毛に泥がついた感じ(笑)?
この泥が実は金で、葦毛が金色の馬に変わってく...なんてだめ(笑)?

〉最近はキリン読みしつづけて沈没しそうです(爆)
〉そろそろもっと優しい英語に手をつけないと、本当に溺れてこの掲示板にさえ現れなくなってしまうぐらい深〉い海底に沈んでしまい、
〉「そういえばさ〜、最近、SSSの掲示板で、フレンズがどうのこうのて騒いでいた人、見かけなくなったよね。〉どこにいるんだろうね。今何しているんだろう・・・なんかうるさい人だっったよね(爆)
〉面白い人だったのにね(自分で書くか!?)
〉」
〉なんていう書き込みがあればいいですが、それさえも無くなったら
〉悲しいので、ちょっと読みやすい本に手を付けたいと思います。
そうですよ、キリンとパンダはセットじゃないと。
動物園だってキリンだけじゃやっていけないですもの。

〉こんなもんで宜しいでしょうか?>Skipperさん
〉ではでは
ムーンライトシャドウを思い出せて、なんだか自分の中でつかえているのが見えてきました。
ありがとう、のびこ〜さん。
それではまた♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.