なんだか、すきな本をぞろぞろ思い出してきました

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 14976 // 時刻: 2024/6/30(18:50)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13296. なんだか、すきな本をぞろぞろ思い出してきました

お名前: バナナ
投稿日: 2004/8/19(23:54)

------------------------------

"久子"さんは[url:kb:13292]で書きました:
〉れなさん バナナさん、こんばんは。久子です。

こんばんは、バナナです。

〉〉そして、今回こうやって「大好きで日本語で何度も読んだ本」を読んでみて、
〉〉初めて読む本で練習するより、そのほうがずっとドーピング方法としては効果が
〉〉あるって実感したんですねー。今更ですが(笑)。

〉〉昔から好きだった本で、それも、しばらくは読み返してない本だと、記憶は
〉〉それなりに曖昧で、日本語が一字一句蘇ってくることはありません。
〉〉でも、英語の意味が半分もわからなくても、やっぱり連動して内容のイメージは
〉〉どんどんわいてくるみたい。だから、さほど苦労することなく、知らない単語や
〉〉文章と、イメージをつなげていくことができます。「ここがわからないー」
〉〉と立ち止まることもないし、好きな本なので「やっぱり読めて嬉しい」という
〉〉気持ちと楽しさで、さくさく読むことができます。

〉ここ、PBではなくて児童書ですが、最初の100万語でやってました。
〉れなさんのおっしゃるとおり、英語があまりわからなくてもイメージできるので
〉頑張らなくても読めてしまいます。それに、知らないお話を読むより
〉語彙力のアップになりました。
〉ただ、この方法は再読嫌いの方には勧められませんけど...
〉バナナさんが再読に抵抗がなければ、試してみてください。

うん、好きな本は何度も読むタイプです。
やってみます。
今夜は好きな本のリストアップだー。
楽しいなー。

(本って、何を読もうか選ぶのも楽しいんですよね)

〉あと、少しは本の紹介を ハードカバーなんですが
〉What a Great Idea: Inventions That Changed the World  
〉古代から現代までの人類の歴史の中で重大な発明45件 hand axからx-rayや
〉computerまで幅広く子供向けに解説した本
〉これが、持っている本のなかで唯一科学っぽい本です。

うむ、なんかおもしろそう。

〉ミステリーっぽいのは、女性向きラブサスペンスが一冊
〉なかなか犯人がわからなかったですが、ロマンスを楽しむ本なので
〉バナナさんの好みにあうかどうか... でも、読みやすいです。
〉Mirror Image 著:Sandra Brown

〉それでは

ラジャー。
本屋でちらと見てみますね。
サンドラ・ブラウンって聞いたことあるなー。

ぼく、純粋なミステリーは謎解きがメンドクサイので、
ハードボイルド系が好きなんですよ。
なんでね、ハードボイルド・ロマンスとは
ハードボイルド・SFとか
ハードボイルド・おばか系
とか、
いいですねー。

謎解き系は、精緻なやつじゃなくて、
ブラウン神父のようにどんでん返し系。
「木曜の男」が一番好きだったなー。
もち「ブラウン神父」もいいんですけどね。

ではでは


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.