Re: 一万語書きました!

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/29(22:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 762. Re: 一万語書きました!

お名前: モーリン
投稿日: 2006/7/15(19:46)

------------------------------

blueleafさん、こんにちは。モーリンといいます。

〉blueleaf です。英文を一万語書いたので
〉報告します。
やり〜。writng の語数報告は初めてかもしれないですね。
僕も数えてみようかな。

〉1.自己紹介
〉SSS多読を始めた年月は確か2003年5月です。
〉SSS多読で読んだ語数は700万語以上と思います。
〉読んだPBは60−70冊くらいです。
へぇ〜、私と同期ですよ。私は5/14開始です。
でも、語数は私の3倍だし、PBもたくさん読んでられますね。
すばらしい。もう、読むほうは何でも来いって感じですね、きっと。

〉多聴は去年の九月くらいからはじめて、今は
〉VOAのSpecial Englishがほぼわかるくらいです。
〉TOEICの新公式問題集を先月解いたところ、85/100でした。
〉BBCとかCNNはたまにフレーズが聞き取れるくらいで
〉内容はわかりません。だからほとんど聞いたことは無いです。
〉Special English の次の階段がわかると嬉しいのですが、
〉どなたかごぞんじありませんか?
これも、私と似てます。私は昨年の7月からVOA Special English を
聴き始めました。VOA SE と同時に聞いていたのは BBC7 の Little Toe と
Podcast です。BBC7 の Little Toe は Big Toe の弟みたいな存在で
毎日1時間の放送です。Big Toe より当然やさしいです。Big Toe と
ダブっている本もありますが、オリジナルのものもあります。イギリス英語で
よければ、VOA SP の次のレベルとしていいと思います。

〉2.動機
〉今回一万語を書いてみようと思い立ったのは、
〉    ・・・
〉聞くことについては語数報告があるのに書くことについては
〉ないように思ったので最初に報告しようと
〉いうのもモチベーションになりました。
モチベーションは何にも必要ですよね。でも、いきなり1万語を
設定したのもすごいですが1、2週間で書いてしまったのもすごいですね。

〉3.ルール
〉1 辞書をひかない。
〉2 書きとばす
〉3 書きたいことを書く
私は、10万語を読んだときに英語で書きたくなって書き始め、100万語を
超えるまで約10万語ごとに English Chat の広場に投稿していました。
今は書きたいことがあったときに投稿してますが、やはり辞書は使ってません。
変わりに読んだ本を参考にすることが多いです。確かあの表現あの本のあの辺りに
あったぞって。ただ、スペルチェックは最初はやってなかったのですが、
Word にも機能があるので全部書き終わった後でやることにしました。

〉楽しくたくさん書く(多書)にはこういうことが大事なんじゃないかと
〉思いますが、皆さんどう思いますか?
そうですね。書きたいことがあるときに書くのが原則ですね。これは日本語でも
同じではないかと思います。また、おっしゃるようにたくさん書いて場数を
踏むことが大事だと思います。普通は書くと言っても、自分で独自の構文を
考えて書くというよりも、すでにお目にかかっている英文を真似して書いて
いる。だからたくさん読んでいろんな文章と出会うことも大事だし、それを
思い出して活用することも大事なんだと思います。これも日本語でも一緒
ですよね、きっと。そして、そうしながら自分の好みにあうものを多用する
ようになり、自分のスタイルが出来てくるのだと思います。
今はそんなことはありませんが、昔は本を読んだ後に書く文章は(もちろん
日本語) は、その本の影響を受けていた気がします。今は、英語がそんな
感じです。

〉もう少し原則について思うところを書きます。
〉辞書をひかないということは、スペルも気にしないことになります。
〉日本語から辞書をひいて書くということが出来なくなるので、
〉英訳しないということにかなり効果があるように思ってます。
〉また簡単な英語、自分が使える英語で書くしかなくなります。
おっしゃるとおりですね。英語を書くときに辞書を調べるということは
たぶん日本語で考えてから書いているということでしょう。辞書を使わずに
自分の知っている単語や表現で、間違いがあってもいいからどんどん書き
進めていくことが大切ですね。それに多読といっしょで辞書を調べることは
思考を止めないとだめなのでリズムに乗れなくなってしまいます。

〉書き飛ばすというのは「正しい」英語にこだわらないということです。
〉日本語で代用もしくはローマ字で代用したり、適当に単語を
〉ならべて先に行きます。文法的に正しいかどうかは
〉きにしません。
ローマ字で書くというのもいい手ですね。私は用語として知らない場合は
複数ワードになっても知っている単語を使って言い換えてしまってます。
子供もわざわざ知らない単語を使ってしゃべったり書いたりしようなんて
思わないはずです。稚拙でも知っている単語で伝えることが重要です。
世界には数十ワードしか単語のない言語体系もあるそうですから、正しい
用語を知らないと言いたい事が伝えられないなんてことはないはずです。

〉書きたいことを書くということにつけたすと、
〉英語が思いつかなくなったらさっさとやめます。
やめます、か。これは思いつかなかったですねぇ。

〉4.感想
〉はじめてイチニ週間でどんどんかけるようになりました。
〉だいたい10wpmです。でもずっとかいていけるか
〉というとそうではなく、10分ぐらいで終わってました。
〉話したり書いたりということが、このままいけば、
〉いつか出来ると思えるようになっています。
〉native のようになれるのはずっと、ずっと
〉先のことだとは思いますけど。
きっと、出来るようになると思います。多読のように。
blueleafさんの場合は、Reading の蓄積がすごくあるのでどんどん噴出して
くるのではないでしょうか。

〉これからもたくさん書いていくと思うので、
〉10万語とか100万語書いたらまた報告します。
ぜひ、ぜひ。

〉大事なことを書き忘れていました。今、書くことが
〉とても楽しいです。
そう、そう。

〉Happy Writing!
Happy Reading & Writing!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.