新TOEICの結果が来ました(ちょっと長いです)

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/30(13:50)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

738. 新TOEICの結果が来ました(ちょっと長いです)

お名前: ソレイユ http://blog.goo.ne.jp/cosmewhitelotion/
投稿日: 2006/6/19(23:00)

------------------------------

フィードバックの後日の郵送が楽しみですが、とりあえずスコアのみ、
本日インターネットで公開されました。
2chの英語板は今朝からざわつき、正午からはおおにぎわい。(^^;

1997年前後? 380?(L 210?, R 170?..記憶あいまい。400やや下だったのは間違いなし)
2001年前後? 390?(L 220?, R 170?..記憶あいまい。400やや下だったのは間違いなし)
2004.5月 "大人のやり直し英語"に手をつける(過去に挫折した回数は数え切れない(^^;)
2004.9月 525 (L 305, R 220)
2005.7月 酒井先生の毒気にあてられ、、、もとい(^^;、キャラクターに魅了され、多読にハマる
2005.9月 545 (L 340, R 205) 30万語あたり
2006.5月 620 (L 365, R 255) 125万語あたり

やりました!600点突破しました!
今回は高得点者の多くが受験を見送ったために中級者は点数がとりやすかった
とか、まぁいろいろウワサはありますが、そんなことはどーでもいいです!(^^;

このところの主な勉強方法は、
・レベル2を中心にして、10〜12万語程度/月のペースで多読。
・730点狙い用のボキャ本の例文を1年以上にわたり毎日数分〜数十分は聞き続けている。
・↑の本のナチュラルスピードの例文を、オーバーラッピングしまくる。
・平均して週に1時間程度、マンツーマンで外国人と英会話タイムをつくる。
・Podcastの英語番組を適当に聞き流す。

で、あいかわらず文法から逃げているツケはRのスコアに。。。(^^;

私のレベルに限定した受験の感想ですが、とにかくスピード勝負って感じです。

リスニングは、問題文が流れている間に設問にマークしていき、設問文が読ま
れているときには次の設問に目を通しておかないと、とても間に合いません。

リーディングも、「飛ばし読み」どころか、「すっ飛ばし読み」くらいの
気持ちでがしがしと読み進んでいかないと、とても時間が足りません。

問題をひととおり読んでから解答したいタイプの人には、不利になったよう
に思います。
問題のボリュームが多く、相当の速さで読むチカラが要求されるので、先に
設問を読んで、その後で問題文からささっと正解を見つける、、の方法ですら、
初中級者では時間切れになりやすいです。

そんなこんなで、多読を通じて、大量の文章をある程度のスピードで読み飛ばす
クセをつけることは、新TOEIC対策としてかなり効果的ではないかと思いました。

ということで、時間が足りないのは予想していたので、今回はマークシート用の
シャーペン(って売ってるんですね)と芯先を太くしたえんぴつを用意して、
ぐいっと一本、線を引くだけのマークにしました。
この方法、いいですね。今までていねいに塗り塗りしてした私っていったい?(^^;
古川さん、いいこと教えてくれて、ありがとうございます。

さて、次回は定例の9月に受けるつもりです。スコア、下がらないようにしないと。(^^;


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.