Re: 色々な入手方法を検討してみます。

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/29(20:35)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 728. Re: 色々な入手方法を検討してみます。

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2006/5/23(09:21)

------------------------------

竹ちゃんさん、おはようございます。 まりあ@SSSです。

〉〉  洋書の原価は本代+輸送費のはずです。ですから
〉〉  書店がある程度の数が捌けると見込んで、まとめて
〉〉  仕入れている有名シリーズと「同程度の価格で」、
〉〉  特定の本1冊を取り寄せてくれる書店はあり得ないと
〉〉  思うのですが...

〉同程度の価格でとは思っていませんでしたが、一冊だけの取り寄せも
〉不可能なのですね。

  どんな本を注文したいのかわからなかったので、
  ちょっと誤解を招く書き方をしてしまったようです。
  なんとなく、ドイツやフランスの有名児童書の英訳が
  ほしいとか、そんな場合を想定していて...

  例えば、Magic Tree Houseのアメリカの価格は3.99$。
  日本では500円程度で販売されていますが、だからと
  いって、特定の本(その本が3.99$だとして)を1冊
  だけ注文すると、500円というわけにはいかないはずだ、
  ということです。
  
〉実は、ある科学書が欲しかったのですが、(私の探す限り)日本では
〉売られていないようなので質問しました。

  専門書1冊ずつの注文に応じた輸入は、ずっと長い間
  丸善が取り扱っていました。手数料がかかるのでとても高い
  ものになりましたが、どんな本でも取り寄せられるとの
  ことでしたね。
 
  「洋書の注文なら丸善」は30年くらい前までの常識ですが、
  今でも伝統は残っているでしょう。
  昔はISBNがなかったので、本の取り寄せはノウハウが
  必要だったでしょうね。

〉私は、洋書店を介した取り寄せ注文に固執していましたが、色々な
〉入手方法があるのですね。
〉これからは検討してみようと思います。

  この前書き忘れたのですが、大手出版社は代理店を通した
  販売しかしないところが多いです。出版社に注文した場合、
  もし代理店経由が必要ならそれを教えてくれるとは思いますが。    

  本のISBNがわかっていれば、それをGoogle検索すると
  オンライン中古書店の在庫が引っかかることもあり、
  安く手に入ることもありますから、これも試してみて
  下さい。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.